090733 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

面接 NEW!

面接

受験する幼稚園は選んだけれど、
実際に入れるかどうか、不安でしょうがありませんでした
その不安を増長させているのが「面接」
一体何をするのかしら?何を聞くのかしら?
分からない事だらけでした


● それでも早く並ぶ?
面接の園でも早く並ぶ方は多いようです。
これは早く並んだ人には園側もその努力に報いて合格を多く出してくれるだろう、といううわさというか思いが受験者側にあるからだと思います。

実際のところはどうなのか、何とも言えないと思います。
幼稚園によってそのうわさが当てはまるように思われる園もあるし、
去年まではそうだったけど今年からは違かった、という場合もあるし、
何とも判断が難しいところです。
ただ、願書の受付順に面接は行われるので、他にも併願する場合など、時間調節の意味も込めて、並ぶ時間を調整する必要が出てくるかも知れません。

● 服装は?
我が家が受けた園で母たちに一番多かったのは紺やグレー系のスーツでした。
清潔感があって派手すぎないものであれば大丈夫だと思います。
中には公園に行くようなカジュアルな方もいましたし、
そうかと思えば結婚式の二次会のようなキラキラした方もいました。
無難に行くならやはり地味めのスーツかアンサンブルかな、と思います。

子供さんも9割方はきちんとした感じでした。
男の子の場合は、七五三のようなスーツを着た子もいましたが、
襟のついたシャツとジーンズ以外のズボン、
そして清潔感のある靴下を履いていれば問題ないと思います。
寒さ対策にカーディガンやベストがあれば心強いですね。
女の子は落ち着いた色のワンピースの子が多かったと思います。
他には白系のブラウスにシックな色合いのジャンパースカートというパターンも多かったです。

どこまでカジュアルにしていいのか、と気にする人もいるかも知れません。
お友達の中にはいつも通りのTシャツに綿のパンツで合格した人もいますので、
服装にとことんこだわる事は無いとは思うのですが、
これではカジュアル過ぎるかしら?と思い悩むぐらいなら、
思いっきりフォーマルに決めた方が安心できるかもしれません。
ただし、面接は室内ですので無理して革靴などを履かせる必要はありません。

● 親は何を聞かれるの?
私が聞かれたのはとってもシンプルな質問だけでした。

* 志望動機
* 家での子育ての方針
* 生まれてから大きな病気はしたか

あと1つ2つ質問があったような気もしますが、どれもごくごく簡単な質問だったと思います。
こんな質問でいったい親の何を判断しているのだろうか?と疑問に思ったぐらいでした。
ただ、後で分かったのですが、やはり親の面接にも点数があるようなので、何かしらチェックしているのだと思います。
答えの内容なのか、答える姿勢とか受け答えの態度とかなのかしら?
ちょっと不明です。すみません。

● 子供は何をするの?
いくつかの質問と簡単なテストがあったようです。

質問の内容は
* お名前は?
* お年は?
* 今日は誰と来たのかな?
* どうやって来たのかな?
* 朝ご飯は何を食べたかな?

などだそうです(元担任からの情報)。
ただ厳密なテストというのでは無いので、質問の内容が理解できているか、
ある程度の回答ができるかどうか、というのを見ているのだそうです。

テストの内容はよく分かりませんが、子供からの情報だと「仲間はずれ探し」をしたと言ってました。
いくつかのイラストが書いてある絵を見て、
例えば動物が3つで1つだけ植物だったりして、
「この中で動物じゃないのはどれかな?」などと聞くのだそうです
他にも何問かあるのだと思いますが、ちょっと不明です。

子供の元担任の話だと、まったく受け答えができないと合格にはできないと言ってました。逆に言うと、泣こうが叫ぼうがダダこねようが、何でも言いから質問にさえ答えれば大丈夫だそうです。
これは合格とそうでない人をどうしても分けなくてはならないので、
質問に答えてくれないと判断のしようが無いからだそうです。

● 早生まれの子は不利?
面接があるのは11月1日なので、お誕生日が遅い子供さんだとまだ2歳。
当然親御さんは面接でうまく受け答えできるか不安になりますね。
我が家が受けた幼稚園ではお誕生日の月によって質問の内容を変えるそうです。
また早生まれの子には最初から持ち点があってそうでない子たちとの間にハンディキャップをつけているそうです。
実際、受験する時に子供の胸に名札をつけるように紙とえんぴつを渡されるのですが、名前の他に生年月日も書くようになっていました。
ですから早生まれの子供さんが取りたてて不利ということは無いと思います。
ただ最初から敬遠して受験する人が少ないようなので、入園してみると早生まれの子供さんはそうでない子供さんに比べて人数が少ないことも事実です。



前のページ 次のページ
ホーム


© Rakuten Group, Inc.