3139906 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

フリーページ

カテゴリ

未分類ブログ

(0)

ソウル恩平ニュータウン

(195)

韓国・ソウルの天気

(142)

韓国・ソウルニュースピックアップ

(127)

韓国・ソウルの交通

(115)

ちょこっと日本へ

(93)

どこでもエアカウンター~放射線量測定~

(93)

韓国・ソウルの街角で

(93)

韓国・ソウルのお買物

(86)

きょうの料理~ソウル・高陽・江原道ニュータウン風~

(76)

韓国・ソウル味探検隊

(75)

韓国・ソウルで子どもとあそぼう

(61)

韓国・ソウルで家庭菜園

(56)

韓国・ソウルでパソコン&IT

(55)

韓国のお酒&韓国での酒類いろいろ

(46)

韓国のテレビ・マスコミ

(44)

韓国の政治・選挙

(40)

韓国・ソウルでちょっと得する情報!

(39)

韓国・ソウルをちい散歩

(37)

韓国歌謡いまむかし

(35)

韓国・ソウルで外国人として暮らす

(34)

韓国・ソウルの中の日本

(25)

韓国のミネラルウォーター(成分分析つき)

(21)

韓国のコストコ!

(21)

韓国・ソウル「おもろい日本語」

(21)

韓国・ソウルの教育

(21)

京畿道高陽三松ニュータウン

(19)

韓国のスポーツ!

(17)

韓国のピクトさん

(16)

Go! Go! 2018平昌冬季オリンピック!

(14)

韓国ネタではありませんが・・ソウル雑感

(14)

韓国でネットショッピング

(12)

韓国・ソウルの歴史

(10)

韓国・ソウルでジョギング。でも低速走行

(10)

韓国・ソウルで「当たれ!韓国懸賞日記」

(9)

GO!GO!江原道

(8)

こちら韓国にゃんこ・コヤンイ?!市~韓国のネコちゃん写真集~

(8)

韓国・ソウルの看板サイン

(8)

韓国・ソウルから見た日本

(6)

韓国地理B

(5)

おいしい韓国そばを探せ

(5)

韓国のお茶

(4)

ちょっと工夫で節約海外旅行!

(4)

当たれ!宝くじ

(4)

韓国・ソウルで文学

(4)

韓国B級コレクション

(4)

韓国の科学技術

(3)

おすすめ韓国関連書籍!ソウル恩平書庫

(3)

韓国の広告

(1)

韓国・ソウルのマンホール

(1)

ソウル特別市vs京畿道

(1)

カレンダー

コメント新着

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2014年02月02日
XML

韓国ソウルといえば古宮や歴史的建造物など様々なところで歴史を感じることが多いですが、意外なところでもソウルの都市化の歴史を感じさせるところがあります。

それは地面…?!

道路や路地にあるマンホールからソウルの歴史を感じることができたりします。

もう20年近く前でしょうかはじめてソウルに来て何気なく明洞を歩いていたら偶然見つけた日本植民地時代のマンホールがきっかけでソウルの街を歩くとマンホールをチェックし始めたわたくしめ。(このマンホール、数年前まで明洞のサボイホテルのとなりの栄養センター前にあったマンホールが日本植民地時代のときにできたマンホールが残っていたのですが、明洞の道路改修工事の際に突如として消えてしまいました…)

過去に撮った写真もあるんですが、データの奥底に眠ってしまっているのが多いので不定期にアップロードしていこうと思いますが、新たに見つけたちょっと古めのマンホールをご紹介していきます。

きょうご紹介するのはマンホールではないんですが、現在ニュータウン建設で再開発が進んでいる西大門区北アヒョン洞の路地で見つけたソウル市の古い水道(メーターなんでしょうか)の蓋。

20140131 seoul water manhole 1963 1.jpg

ソウル水道、とだけ書いてあるのですが下の年号をよく見たら…

20140131 seoul water manhole 1963 2.jpg

1963年、の文字があります。きょうのブログでアヒョン高架道路撤去の話を書きましたがそれより5年も前に設置された蓋のようです。この北アヒョン洞のあたりは日本統治時代には別荘地開発も日本人の手によって行われた地域で京義線の駅もあった(1944年に廃止)のですが、戦後の混乱期に丘のようになった斜面に小さな家が立ち並び「タルトンネ」と呼ばれる低所得者層の地域と敷地が比較的広い敷地を持つ富裕層の人が住むところが隣り合う地域となりました。この蓋があった場所はどちらかというと「タルトンネ」だった地域に近いところなので人口の急増とともに水道を整備していって1960年代(1963年のソウルの水道普及率は60.7%→1970年には85.6%にまで急上昇。「ソウル上水道百年史:1908-2008」ソウル特別市上水道事業本部編より)に設置されたものとおもわれます。

20140131 seoul water manhole 3.jpg
こちらは近くにあった現在のソウル特別市の水道計量器の蓋。ソウル市の新しいマークが入っているのでここ10数年ぐらいに設置されたさほど昔のものではないようです。

また見つけ次第ソウルの古いマンホールを逐次アップロードしてきます!

 

↓ 近現代のソウルの歴史、散歩しながらでも意外なところで遭遇。下の2冊が結構参考になります。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓?情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ人?ブログランキングへblogram投票ボタン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月02日 19時23分44秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.