000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  徒"然草 ~づれづれなるままに~  by 整体処 明響庵(めいきょうあん)

  徒"然草 ~づれづれなるままに~  by 整体処 明響庵(めいきょうあん)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Archives

Calendar

Comments

松尾樹歩美@ Re:活かし合う。(08/10) 先生にはいつも大変お世話になっておりま…
田端 久士@ Re:卒園式。(03/30)  コメントに対する返信を、誠実にお礼申…
かがや@ Re[1]:花粉症とか。(03/05) 田端さん、ご無沙汰しております。 コメン…
田端 久士@ Re:花粉症とか。(03/05)  毎年、同窓である、そちらを誠実に応援…
田端 久士@ Re:整体と按摩1。(05/25)  コメントに返信を下さって、お礼申し上…

Favorite Blog

Dual Life ~ 行き来… 野見山 文宏さん
・・・・・・・・半… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

Profile

なまはげ侍

なまはげ侍

2018.07.25
XML
カテゴリ:自然農

今年は例年よりまめに田んぼの草取りに行っている。

 

その甲斐あって、稲の成長は例年より好調だ。

 





 

田んぼの草取りは、田の貸主さんにだいぶ強く言われたこともあったが、今年の田植えでは多くの方に参加していただいたことが、原動力になっている。

 

せっかくみんなで植えたものだから、収穫もそれなりになってほしい、という希望が生じる。みんなで豊作を味わう、そのビジョンに向かって、草取りをいつも以上にする結果となっている。

 

 

そういう構造を客観的に見ると、やはり、自己完結ではなく、他との関わりが、自らを奮い立たせたり、力を引き出したりするもととなることがわかる。

 

当たり前、と言えば当たり前のことなのだが、これが頭のみの理解で終わっている場合が多い。人は一人で生きているのではない、と多くの人が知ったつもりになっていても、その実際はどうか。

 

現代の日本においては、エネルギーをため込んで、体調を崩している人をよく目にするが、その多くは人との距離が遠い、という共通項を持つ。もちろん、この場合の距離とは、物質的な距離ではない。人との関わりが表面的で薄い、ということだ。当然、エネルギーのやりとりは少ない。エネルギーは、常に出して(出したら入ってくる)、流しておかないと具合が悪い。流水、濁るを知らず、というが、エネルギーも滞ると濁るもとだ。

 



 

ともあれ、田んぼだが、みんなで楽しく植えた、というのも、何よりの初期肥料、現在の好調に効いているのではないか、と思う。

面白いことだが、不機嫌な状態で植えたものと、上機嫌で植えたものだと、その成長に違いが出ることは、今までの経験から明らかだ。その点で、子どもが植えた方が大方育ちが良い。いわゆる邪念(余計なことを考えない)が少なく、氣が素直に農作物に通ずるのだろう。

 

そんなわけで、現在好調な稲、収穫が楽しみである。

まだ少し先の話ではあるが、10月の親子で季節遊びは「稲刈りをしてみよう」で決定だ。






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

身体から自分を知り、自分を変える

 

整体処 明響庵めいきょうあん)

http://meikyoan.jimdo.com/
755-0151 宇部市西岐波4604-8
受付 918(予約制)、不定休

ご予約・お問い合わせ0836396275

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

楽しく、自ら整う力を育む

整体体操教室

毎週火曜日10:3012:00

@宇部市常盤ふれあいセンター

 

感覚を磨き、しなやかな体を培う

武道で和の身体づくり教室

毎週土曜日14:0016:00

@宇部市常盤ふれあいセンター

 

お問い合わせ0836-39-6275

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.25 11:29:22
コメント(0) | コメントを書く
[自然農] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.