2903632 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オイラのブログ

オイラのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

shirochoko

shirochoko

サイド自由欄

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

すまかんぺい@ Re:<2000年>映画「長崎ぶらぶら節」(04/08) こちらで長崎ぶらぶら節の記事を拝見させ…

フリーページ

ニューストピックス

楽天カード

2013年05月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
もしドラ.jpg

【スタッフ】
総合プロデュース=秋元 康
監督・脚本=田中 誠    原作・脚本=岩崎夏海
音楽=服部隆之   撮影=中山光一   照明=市川徳充
美術=小泉博康   録音=小原善哉   編集=大永昌弘
主題歌=「Everyday、カチューシャ」 歌=AKB48

【キャスト】
前田 敦子=川島みなみ   瀬戸康史=浅野慶一郎
峯岸みなみ=北条 文乃   池松壮亮=柏木次郎
川口 春奈=宮田 夕紀   大泉 洋=加地 誠
西田 尚美=宮田 靖代   青木さやか=書店の客
石塚 英彦=書店主

【あらすじ】
万年、予選一回戦負けの都立「程久保」高校野球部に、
病気の親友の代わりにマネージャーとして入部した『川島みなみ』

「みなみ」は、親友を励ますつもりで、「野球部を甲子園に連れて行く」と
監督と部員の前で宣言してしまう

マネージャーの仕事の参考にと、
勘違いから手にした経営学の父“ドラッカー”の名著『マネジメント』に不思議と感動し、
そこに書かれている教えを野球部の中で実践していく

次第にやる気のなかった部員や監督の意識・行動、
さらに高校野球において長く常識とされてきた古いセオリーを変革させていく

果たして、程高野球部は甲子園へ行けるのか!?

   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少し 言い訳めいて恐縮なんだけど 主演の女子生徒「川島みなみ」を演じてる俳優が
あの人気歌手グループ「AKB48」の「前田敦子」って子だとは 知らなかった  

ていうか 更にプロデューサーが「秋元 康」だということも・・・・・

ただ「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」
の原作本は 以前から読みたいと思ってたのに 未だ読んでいなかったので・・・・ 
この映画のタイトルに惹かれて たまたま観たんだ・・・・・けど

な~んて オイラ的には かなり偏見に満ちた言い回しで、不本意なんだけど・・・・

孫が観てなければ 歌だか踊りなんだか 騒がしい娘たちの画面は 直ぐ消しちゃうし
“老人力”全開のジジィには うっとうしいだけのモノで・・・・・

な~んて 言いながら 結局 観ちゃいましたよ 最後まで・・・・結構楽しんで
(ダメですよねェ 先入観ってェのは・・・)

どんな風にドラッカー理論を野球ドラマに引用するのか? という興味があったのと
なまじ AKBの人気アイドル歌手の認識がないまま観てるから 新人女優の
少々ギゴチナイ 棒読み風の台詞も 素人っぽさを許す ジジイの許容心もあっての・・・ 

そして オイラ的に気に入ったのは 20代後半の社会科教師で「程高」野球部の監督
『加地誠』(大泉洋) 「程高」野球部OBで、東大野球部に所属  教員免許を取得し
再び「程高」へ赴任 当初はコーチだったが、直後に監督が解任 繰り上がりで監督に就任

前監督が解任されたのが 部員に体罰(暴力)を振るい部員の親に訴えられたのが原因で、
それを 目の当たりにした「加地」は 部員を怖がり、距離を置くようになり

本来は強い情熱の持ち主だったが、部員を怯えるあまり指導に熱が入らず、
練習中の緩慢な動きや練習をサボっても注意をしないため・・・・
野球部に蔓延する“やる気”のなさの一因になっている・・・・という 今風な設定で

(因みに 憧れの監督として 取手二高の「木内幸男」の名を挙げ あの「清原」と
 「桑田」が居たPL学園を破って優勝させたんだと言う監督は スゴ~い!)

そうなんです 暴力に頼らなくても 適切な「マネジメント」により 
部員のやる気を引き出し 燃えさせて チーム力をアップさせ 目標達成に邁進する

強い選手と チームを育てあげ成果をあげる
“マーケティング”や“イノヴェーション”といった経済用語に取り組むのです
“マネージャー”としての根本的な資質は「真摯にひたむきに」です

顧客とは誰か?・・・・部員含めた関わる全ての人々
野球部の定義は?・・・顧客に感動を与える組織
具体的な目標は?・・・甲子園

(現実 生身の高校生達の中には したたかで狡賢く そして嫉妬深く陰険なのも居り 
 こんなセオリー通りにはいかないととは思うのだが 何故か説得力が・・・・)

その「加地」監督を生まれ変わらせた女子マネージャー「川島みなみ」役が(前田敦子)
なんか あの野球コミック「タッチ」の「浅倉南」を連想させ 更に気付くのは同僚
マネジャーの「文乃」役が「峯岸みなみ」って偶然? (んなコト どうでもイイ?)

しかし 野球の練習シーンも 甲子園行の関東大会試合のシーンも・・・・お粗末で
現実に高校球児の孫が たまたま帰宅して オイラが鑑賞するこの映画をチョット見て

少しも興味を示さずに居たのは お遊び程度にしか映らなかったからでしょう・・・・

前任の女子マネージャーの病死を絡めたりして 
本来の野球が強くなってゆく過程の 野球部員の練習の厳しさや苦労が描かれず 
そんなに簡単に勝てやしないって・・・・いう苦情があるだろうな? な~んてネ

ジジィ! アイドル映画に解説なんてイランよ!

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
散歩道の よその家の庭に咲いていた「シラーベルビアナ」という名前の花
あのはな.jpg 
オイラ的花言葉:「発人深省・はつじんしんせい」
         *人を発憤させ啓発して、物事を深く考えるようにさせること




   


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月16日 18時58分05秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.