2902591 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オイラのブログ

オイラのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

shirochoko

shirochoko

サイド自由欄

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

すまかんぺい@ Re:<2000年>映画「長崎ぶらぶら節」(04/08) こちらで長崎ぶらぶら節の記事を拝見させ…

フリーページ

ニューストピックス

楽天カード

2013年05月29日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
シェナンドー河.jpg

【スタッフ】
監督=アンドリュー・V・マクラグレン  製作=ロバート・アーサー
脚本=ジェームズ・リー・バレット    撮影=ウィリアム・H・クローシア
音楽=フランク・スキナー

【キャスト】
ジェームズ・スチュワート =チャーリー・アンダーソン
ローズマリー・フォーサイス=ジェニー・アンダーソン(ジェームスの嫁)
キャサリン・ロス      =アン・アンダーソン(一人娘)
ダグ・マルクーア     =サム(アンの婿)
フィリップ・アルフォード =ボーイ・アンダーソン(6男)
パトリック・ウェイン   =ジェームズ・アンダーソン(次男)
ジョージ・ケネディ    =フェアチャイルド
ハリー・ケリー・Jr    =ジェンキンス
グレン・コーベット    =ジェイコブ・アンダーソン(長男)
チャールズ・ロビンソン =ネイサン・アンダーソン
ジム・マクマラン     =ジョン・アンダーソン
ティム・マッキンタイア  =ヘンリー・アンダーソン
ポール・フィックス    =トム・ウィザースプーン医師
デンヴァー・パイル   =ビョーリング牧師

【あらすじ】
1863年南北戦争のまっ最中、バージニア州ノース・アンナ河の流域

広大な農場を経営している『チャーリー・アンダーソン』
戦争に まきこまれず 厳然たる中立を守っていた

彼は妻なきあと7人の子供たちを、厳しい躾けと限りない愛情で育てあげ、
奴隷制度も否定していた

ある日 彼の家に南軍の将校が来て、息子たちの参戦を申しいれたが、
彼はきっぱりと断った

息子『ジェームズ』の妻『アン』に娘が生まれ 母の名「マーサ」と名付けた

1人娘『ジェニー』は 南軍の将校『サム』と結婚したが、
結婚式の直後 戦場にかり出されてしまった

その頃 「ボーイ」と呼ばれている末っ子が、
偶然拾った南軍の帽子をかぶっていたばかりに 北軍の捕虜になってしまった

いやおうなしに戦争にまき込まれ  ジェームズ夫妻を残し
家族全員で 「ボーイ」探しの旅に出かけ 捕虜収容所をたずね歩くが

情報をたよりに「チャーリー」たちは、北部に向かう南軍捕虜列車を襲撃し、
護衛の北軍小部隊を撃破した

そして列車の中から出てきたのは、「ジュリー」の夫「サム」だった

「チャーリー」たちは 「ボーイ」捜しをあきらめ農場に帰る途中
南軍の歩哨の銃弾に 長男「ジェイコブ」が倒れた

そのうえ農場は掠奪者に襲われ、「ジェームズ」夫妻が殺害されていた

悲しみの「チャーリー」は、
昔、妻や子供たちとよく行った教会に残された家族と共に出かけた

礼拝の最中、物音にふり返ると、そこには松葉杖をついた「ボーイ」が

   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日に続き「ジェームス・スチュワート」主演の西部劇じゃない けど
開拓農民一家の物語 どうしてなんだろう この作品に出演した理由?

散々名監督のもと 名作映画を次々とこなしてきたのに(別に駄作じゃないが)

1940年代 名監督「フランク・キャプラ」作品「スミス都へ行く」や
「素晴らしき哉、人生!」で 良い人 優しい男を印象づけて・・・・・

昨日の「怒りの河」等でコンビを組んだ「アンソニー・マン」監督
アカデミー主演賞受賞「フィラデルフィア物語」の「ジョージ・キューカー」監督

そして ミステリーの巨匠「アルフレッド・ヒッチコック」作品「めまい」
「知りすぎていた男」「裏窓」で 都会の洒落た紳士も演じたあと

「ジョン・フォード」監督の「馬上の二人」「リバティー・バランスを撃った男」
「シャイアン」では 独特の個性の西部劇を演じて・・・・・

そして この作品「シェナンドー河」 南北戦争の真っ只中の農家の主人
南北戦争の戦場が身近に迫っているのに 息子6人 戦争には参加させず頑張る男 

奴隷制度の賛否を真ん中に置いて アメリカが北部と南部に分かれて
1861年~1865年 4年間も戦い続け62万人もの死者をだした内戦

「チャーリー」(ジェイムス・スチュアート)が言う
「この戦争について私はよく知らない  どんな戦争だって勝つのは葬儀会社だけだ 
 政治家たちは戦争の栄光を説き  老人は戦争の必要性を説き・・・・ 
 兵士たちは ただ家に帰ることを望んでる」と・・・・

いつの時代だって同じ事
「勝つのは兵器産業だけ 政治家達はそれを助け 甘い汁を吸い 
 老人はその悲惨な経験を語らず  国民は意思を持たず ただ揺れているだけ」

そして なにより悲しいのは 日本をリードするべき政治家たちの不見識

期待するやり手の若手政治家が調子に乗り つい口を滑らせた  
それは与党の仕掛けた罠  まんまと嵌まり  マスコミも手伝って 叩きのめし 
一気に 最前線から引き摺り落とされてしまうコト

強くするために叱ることも  正直な意見をい言う事も 御法度
見て見ぬ振り  事勿れ主義  何が正しいのか? 答えや正解の無い国

この映画「シェナンドー河」での主張は 反戦なんだけど・・・・

アメリカ国民にとって この一家の行動 
その評価 一体どうだったんだろう?

今 封切り中の映画「リンカーン」を観なきゃ~ネ!

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すっきりした紫色が 良い感じの「蛍袋・ホタルブクロ」

ホタルブクロ5.jpg
オイラ的花言葉:
【千思万考】(せんしばんこう)
 *何度も考えること  また、あれこれ考えて思いをめぐらすこと
  ▽「千」「万」は数の多いことを示す
   「思」は細かいことを考える、何回も思考してみるという意味








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月30日 05時58分24秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.