2864005 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だらだら日記

だらだら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

コメント新着

おらがおじさん@ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅@ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2023年08月13日
XML

道草ワンダーランド まちなか植物はこうして生きている [ 多田 多恵子 ]

道草ワンダーランド まちなか植物はこうして生きている
多田多恵子/著
出版社名
NHK出版
発売日 2023年02月20日

本の内容

野に咲くスミレの花には、なぜ天狗の鼻のような出っ張りがあるのか。どうして冬は赤い実をつける植物が多いのか。育てている花やまちなかで見かける樹木や雑草など、身近な植物の姿かたちの理由や戦略を知ると、その美しさと生きる知恵に驚くとともに、親しい誰かに話したくなる。人気の植物生態学者が「道草」の不思議の世界を案内します。

目次

第一章 春の道草
その1 新芽の赤
その2 咲いた、すぼんだ、チューリップの花
その3 スミレの不思議 2つの顔をもつ花
その4 花のレストラン
その5 続・花のレストラン 悪徳商法で虫を騙す花
その6 身近な隣人 タンポポ

第二章 夏の道草
その1 人も虫も魅了する梅雨のアジサイ
その2 巻きひげはただ巻くのみにあらず
その3 水玉ころりん 撥水機能の葉のなぞ
その4 サルスベリの秘密 美肌とフェイクの雄しべ
その5 植物のとげとげ大作戦
その6 キノコを「食べる」植物
その7 毒はこわいが役に立つ
その8 多肉植物の生きる知恵

巻中付録 道草ガイド~植物をもっと楽しむために
花のつくり/葉のつくり/植物の調べ方/植物の名前/用語解説/道草のコツ/この本で出会える植物

第三章 秋の道草
その1 飛ぶタネ
その2 果物のつくり
その3 あの手この手でひっつく実
その4 秋の野に咲く 美しいリンドウ

第四章 冬の道草
その1 植物の色素と花の色
その2 冬を彩る赤い実の戦略
その3 冬の地面の「バラの花」
その4 ランと花の種子 菌類との共生
その5 花びらの正体
その6 美しき小さな雑草の花

・多田多恵子先生、
 NHK Eテレ 趣味どきっ! 道草さんぽ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月13日 00時00分23秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.