2864104 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だらだら日記

だらだら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

コメント新着

おらがおじさん@ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅@ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2023年09月10日
XML

日本の食料安全保障 --食料安保政策の中心にいた元事務次官が伝えたいこと [ 末松広行 ]

日本の食料安全保障 食料安保政策の中心にいた元事務次官が伝えたいこと
末松広行/著
出版社名
育鵬社
発売日 2023年04月30日

本の内容

日本の食料の現状を正しく理解し、食料安全保障を実現するには何が必要なのか。食料をめぐる世界と日本の状況はどうなっているのか。日本の食料に迫っている危機の実像は。食料安全保障を考えるうえでの基本とは。日本の米と水田のポテンシャル、農業に起こりつつある新たな動きとは…そのすべてを現場で奮闘してきた元事務次官がここに明かす!

目次

第1章 世界の食料事情に忍び寄る危機(食料と食糧、食料安全保障とFOOD SECURUTY
ウクライナ情勢が世界の小麦需給に与えた影響 ほか)
第2章 日本の食に起きていること(食料を自給できない国は…
食料自給率の意味 ほか)
第3章 食料安全保障の実現に向けて(食料安全保障のための三つの柱
新規就農者が増える仕組みづくり ほか)
第4章 稲作と水田という日本の強みを活かすためには(食糧管理制度と減反
自主流通の導入から現在の米政策へ ほか)
第5章 食料安全保障を高め、地球環境を守り、地域経済を回すために(国産野菜へ切り替える外食チェーンと食品メーカー
出生率が二・〇を超える野菜産地 ほか)

・世界、日本、・・・
 ウクライナの小麦とか、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月10日 00時00分25秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.