2999361 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ショウジの環境勉強

ショウジの環境勉強

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ショウジ9393

ショウジ9393

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

たけちゃん@ Re:国産のコショウってご存知ですか?(01/26) 屋久島在住です あります 全く胡椒です …
もろーーーー@ Re:こんばんは(04/22) ショウジ9393さんへ あれから数年たちま…
ぽこたん@ Re:こんばんは(04/22) ショウジ9393さん >aaaさん。こんばんは…
ABCD@ 大丈夫? 更新していないけど大丈夫ですか?

Freepage List

Free Space

2012.01.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日のブログで、冬場にコンニャクに水を毎日散布して、凍結→乾燥→凍結→乾燥・・・を何度も繰り返して作る保存食凍みこんにゃくについてご紹介しましたが、「凍みこんにゃく」「凍み豆腐」「凍み大根」と同じく「凍結→乾燥」を行って作る「保存食」が他にもあるんです。












↑こちらは、山形県で食されている郷土の伝統食「凍み餅です。





凍み餅は・・・
冬が寒い福島や山形などで、厳しい冬を乗り越えるため、冬の寒さで餅を凍結し、さらに乾燥して作る保存食です。
凍み餅は、厳しい冬を乗り越えるための保存食として誕生した食材ですが、現在では「おやつ」として食べるのが一般的だそうです。
(写真の凍み餅は、油で揚げて、醤油と砂糖で味付けしているので、表面は煎餅のようにサクサク、中は餅のしっとりとした食感が楽しめます。)






「3時のおやつ」に先人達の知恵によって誕生した「凍み餅」はいかがですか?






また、現在は売り切れ中なのですが・・・






↑こちらは、福島の凍み餅です。
福島県内の農家さんで長年造り伝えられてきた伝統食品であり、もち草、ヤマゴボウの葉などを混ぜた草もちを野外に吊るして凍らせ、寒風で乾燥して作る保存食です。






水に一晩浸けてからオーブンやフライパンで焼き、醤油をつけて海苔を巻いたり、砂糖醤油で食べたり、きな粉で食べたり・・・美味しいんです。





~募金のお願い~
東北地方太平洋沖地震」の被害に対して、Yahoo! JAPANさんが行っている緊急災害募金ですが、Yahoo! JAPANさんが行っている募金には、yahooポイントが使えますので・・・
ポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「東北地方太平洋沖地震」の緊急災害募金に使用してみてはいかがでしょうか?





緊急災害募金はこちらから
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html






環境ブログランキング
良かったらクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

 













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.18 01:01:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.