【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

名前はまだ無い

Calendar

Profile

鳴らないシンバル

鳴らないシンバル

Free Space

Pocky Man
2009.04.28
XML
テーマ:吹奏楽(3409)
カテゴリ:吹奏楽関連
先日、某月某日、某所へ、某吹奏楽団の演奏会を聴きにいってきました。
今回、その詳細なレビューは書きませんが(決して“期待外れ”だった訳ではありません、念のため)、その演奏会で、私自身、とても興味をそそられる曲が演奏されたので、ちょっとご紹介してみようと思った次第です。

「POPPO POPPO」という曲、ご存じでしょうか?
「はとポッポの世界旅行!」という邦題(?)も付いています。

編曲は、杉浦邦弘さん。
「ど演歌えきすぷれす」シリーズの編曲が、最も有名なのではないかと思います。

「POPPO POPPO」は、童謡で文部省唱歌の「鳩(通称“鳩ぽっぽ”)」のメロディーが、世界中の色々な音楽に乗って“世界中を旅する”というイメージの、とても楽しく“凝った”作品だと思います。
演奏時間は、およそ11分。下矢印このCDに収録されています。




試聴だけなら、(最初の約45秒だけですが)東京ミュージック&メディアアーツ尚美のHPで可能です。

私はですね、その演奏会から帰ってきてすぐ・・・
某、吹奏楽専門ネットストアで、この「POPPO POPPO」だけをダウンロード購入しました。


曲の冒頭、A.リードの“あの、吹奏楽の超有名曲か?”と思わせておいて、いきなり「鳩ぽっぽ」の旋律が出てきた時には、私は思わずコケてしまいましたスマイル

その後、この鳩は、本当に色々な曲に乗って、世界中を旅します。
サンバあり、ジャズあり、フラメンコあり、クラシックあり・・・

『もしこの曲を、ショスタコーヴィチやグレンミラーが聴いたら、どんな感想を抱くかなぁ』と、考えるだけでも、私はワクワクしてしまいました。
杉浦さんの、その“編曲”のアイデアの多さと、豊富な“遊び心”に、私は感服してしまいました。

こういったコラージュ的な作品に、抵抗のある方もいらっしゃると思いますが・・・
私は、とても楽しめました。

もし吹奏楽をやっている方で、次回の演奏会の選曲に迷っている方がいらっしゃいましたら、この「POPPO POPPO」を検討してみてはいかがでしょうか。


その日は、面白くて楽しい曲に出会え、何となく得した気持ちの、私だったのでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.28 06:58:17
コメント(12) | コメントを書く


PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

Comments

鳴らないシンバル@ Re[1]:今年の父の日(06/21) HIRO-MICKEYさん >良いですねぇ~♪ >プ…
HIRO-MICKEY@ Re:今年の父の日(06/21) 良いですねぇ~♪ プレゼントしてくれた気…
鳴らないシンバル@ Re[1]:GW2日目(05/03) ミンティ♪さん >国立科学博物館かな?と…
ミンティ♪@ Re:GW2日目(05/03) 国立科学博物館かな?と思い調べてみたら…

Favorite Blog

NUOVO ESPRESSO☆舞台… TanakaTomokoさん

早く始動を~ HIRO-MICKEYさん

いっぽいっぽ ミンティ♪さん
ろー・ふぁーむ・か… pridegreenさん
La Vie・音楽… かのん111さん

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.