4486057 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2007年06月26日
XML
カテゴリ:愛知、三重の旅

       瀬戸の街6

 瀬戸の街9

   古くは、山の斜面に登り窯が築かれて
   窯場へ行く職人が行きかい、瀬戸物などが
   運ばれたその小道は、釜を焼く時にに使う
   道具で塀や、壁が飾られています


 瀬戸の街8

      瀬戸の街5

   遠くから、近くから小鳥のさえずりが
   聞こえ、足元にはかわいらしい花も
   咲く「窯垣の小径」は癒されますよ♪


 瀬戸の街7



   街に戻れば、いつかどこかで歩いた
   街並みで、三丁目の夕日で泣いて、今度は
   フラガールで笑ったあなたなら、きっと
   気分は、モノクロ映画の主人公

 瀬戸の街4


   昭和の古き良き時代、戦後の人情が
   脳裏に蘇ってくるでしょう。何も
   レトロ風の、なんとかタウンにまで
   行かなくても、昭和の時代は、今も
   私達のまわりに、密やかに、また堂々と
   息づいているのかもしれません


 瀬戸の街3

   フーテンの寅さんが、あの角から現れても
   おかしくはないような、そんな瀬戸の街
   でした。報告終わり~♪


 瀬戸の街10

   平成19年6月12日午前に愛知県瀬戸市で撮影


 瀬戸の街2

   さて、週末には娘が前から楽しみにしていた
   平原綾香を見てきました。前から12番目の
   良席で表情もばっちり。無論、これだけでは
   終わりません。グルメに温泉、美術館。旅から
   旅の私も、まるでフーテンの寅さんみたい・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月26日 19時54分46秒
コメント(43) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.