4486793 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2020年12月26日
XML
カテゴリ:恵那より


日本海側で大雪を降らせた寒波の到来で
うちのあたりも初雪が降った。周囲の
山々には、まだ雪が残る12月20日の
日曜日に、娘と二人でやってきたのは
お隣の恵那市




前回も紹介をしたばかりの恵那峡からの
眺めである。うちのあたりからは近くの
山で阻まれて見る事が出来ない木曽山脈
中央アルプスも恵那市からはよく見れる




恵那峡からは数キロもない実家からも
恵那山と中央アルプス、笠置山は見る
事が出来たが、御岳山は見れなかった




観覧車の向こう側にあるのが紅岩といい
戦国時代に逃げてきた姫君が命を絶った
その血が、岩を赤く染めたとの伝説も
残るが、赤い苔によるものだそうだ




その左側には二ッ森山。笠置山は後から
写真も出てくるが、うちの方向から夕焼け
写真を撮ると、いつも遠方にある山だが
この周囲は南朝の落ち武者伝説が多い




さて恵那峡にやってきたのは、ずばり
GOTOトラベルで、普段は泊まる事など
考える事もなかったホテルに宿泊をする
為で、今回も価格のお得な日曜の宿泊で




月曜日朝に、娘はそのまま会社に出勤を
するというプランだ。やってきたのは
「かんぽの宿恵那」で、日帰り温泉では
何度も利用をした事があるなじみの宿だ




ロビーからの恵那峡の景色がまた良い
恵那峡のこちら側は恵那市だが、向こう
側は中津川市蛭川になる。それにしても
良い天気だ。寒いけど・・・




今回は洋室利用のカニ三昧プランでして
27300円のものが、GOTOトラベル
恵那市のクーポンなどを利用をすると
12745円の支払いとなる(温泉税が
別途)




チェックイン時にGOTOトラベルの地域
共通クーポン4000円と、翌日に恵那
市の観光商品券2000円が貰えるので
実質一人3500円程の宿泊費となった




このGOTOトラベルとも併用ができる
恵那市のじゃらんの特別クーポンだが
一人で、同じものを3回も利用出来る
のが嬉しかった




今回は洋室のプランを選んでみた。どうせ
和室でもコロナ対策で布団が敷いてあるし
ベッドの方が、布団よりも居心地が良い




更に、小上がりコーナーがあったので
娘はこんな部屋に住みたいと、自分の
部屋のようにくつろいでいた




ロビー同様に、広い窓からは恵那峡の
絶景を望め、デッキに出る事も。本当
こんな景色の良い部屋に住めたら毎日が
楽しい事だろう




用意されていたお菓子は、恵那らしく
栗菓子。高級和菓子とかは聞いた事が
あるが贅沢和菓子とは・・・




部屋でくつろいで、温泉も入ってから
夕暮れの恵那峡散歩。高台にある宿より
散策路を降りて恵那峡河畔へと




恵那峡の写真は何度も紹介をしている
ので、今回はこの1枚だけ




前に泊まった、湯快リゾート恵那峡
国際ホテルの前を通って。奥の高台の
建物が、かんぽの宿恵那だ




部屋に戻ると、かなり西日となっていた
そうそう、ここは放射能泉でラジウム泉
とかラドン泉とも言うが、どう違うのか
ジャグジーやミストサウナ、打たせ湯も
あってくつろげるし、露天からの眺めも
素晴らしい




いつも1回しか温泉に入らない娘だが
夕方と夜の2回入っていた。私の場合
深夜と、明朝もあり合計4回。左下は
グランドホテルで、実家兄から貰った
ディナーショー招待他で出かけた事が
あって、ほんのりと色のついた温泉だ
奥には大井ダムと笠置山




西日でピンクに染まった恵那山や、周囲の
山々。正面あたりに馬籠も。夕食は選べて
うちも含めて、午後6時前の人が多かった




今回は飲み放題もないし、別にお金を
使う必要性もないので、お酒はなしで
お茶を飲みながら




蟹三昧という食事コースだが、他の人の
テーブルは、飛騨牛のコースが多かった
間隔がたっぷりあいたテーブル席には
数組の家族連れがいたが、新型コロナの
影響か、シーンと静まり返って小声すら
聞こえず




手持ち無沙汰の宿の係が、脇からじ~と
会場を見渡しており、絶妙のタイミングで
料理が運ばれてくる。蟹の刺身は甘みが
あって、蟹の天ぷらはアツアツで美味し
かった




お味噌汁にも小さな蟹が・・・でも
海無し県の山間の宿での蟹三昧では
城崎温泉や北海道の蟹プランという
訳にはいかないのは仕方がないか




寒暖差が激しい恵那市では、寒天干しが
風物詩なので、デザートは寒天を使った
スイーツ




ここも7月に泊まった高山の宿波に、新型
コロナの対策をしていて、エレベーターが
一組のみというのは初めて見た




食事会場でも、朝はマスクを置く紙だが
夜は飲み物もある為か、ビニールの袋に
マスクを入れるようになっていた




早朝の朝焼け。朝食は7時15分からで
娘はそのまま出社をするので、30分には
出かける必要があるので、慌ただしい




良かった~。バイキングは料理を選ぶ
時間がかかるけど、和食、洋食セットで
一度に運ばれるので、時間ロスがない
飲み物はフリーコーナーになっていた
豚汁だったので娘、喜ぶ。茶わん蒸しも
あるし




娘は食事会場からそのまま、会社に
出かけて、私の方は部屋で休んでから
温泉にもう一度入って、午前10時
近くになったのでチェックアウト




最初にやってきたのは、今回も近くに
ある恵那川上屋。恵那峡から車で5分
といったところか




今日中に使う必要のあるGOTOトラベル
共通クーポンで、和菓子とか2千円分を
購入。数十円程するきんとんぼうろを
おまけ1つくれた




すんごくでっかい栗きんとん。いや
洋菓子コーナーにあったし、これは
栗風といって、かなりでかいサイズ




中にはたっぷりのクリーム。和洋合体の
栗きんとんケーキだ




他の和菓子屋が閉店した時に、そこの
和菓子が惜しまれるとの事で、ここで
作られるようになったというお餅が
とても美味しかった




恵那の観光商品券を使って、フジテックで
旦那が気に入った野菜サンドと、娘には
ワッフルをお土産に




恵那駅併設のえなてらすでもGOTOで
2千円分。なんと2010円。差額の
10円だけ支払う。調整のミニトマトの
存在が大きかった




これは宿泊した日曜日の午後に、恵那の
スターバックス。ここのプリペイド式の
カードを使って、コーヒーのおかわり
(1杯目と同時に注文もできる)を頼むと
110円とお得なので、娘とはこればかり




これは昨日、24日に恵那まで注文を
していたクリスマスケーキを取りに
いったので、昼食に立ち寄ったやま里




またも税込み千円ぽっきりの和風ランチ
自然薯好きなんで~。でも刺身は前の方が
良かったかな




恵那市のプレミアム商品券を使ったので
800円以下で食べれた計算となる。ここ
以前はステーキのお店だったので内装は
自然薯とはミスマッチ




そして恵那のプレミアム商品券を
使用する為に、今年のクリスマス
ケーキは恵那川上屋ので、メリー
クリスマス☆ 別に栗は入って
いない




    2020年12月20日他に岐阜県恵那市で撮影

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月26日 10時28分32秒
コメント(77) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.