920901 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一人楽しく映画の日々

一人楽しく映画の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

Free Space

相互リンク

哀愁のヨーロッパ映画
懐かしのおすすめヨーロッパ映画名作セレクション

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2014.10.27
XML
カテゴリ:人生
赤ワインというのは、なんだか中毒性があるというかハマる、という言葉がぴったりでなかなか手を切れない感じになる。
だからそろそろ白ワインに移行しようと思い赤白交互に買ってるわけで。
白ワインは淡白であんまり後引かないから。
赤はポリフェノールがどうのこうの・・・私いちいちそんなこと考えませんね。
健康番組だって、全部頭に入れてたら何を先行したらいいのかわからなくなる、だからある程度は見てもあとはCHを回す。
私にとって大事なのは何事も直感。美味しいと思ったら飲む、中毒になりそうだったら止める・・
先日ある女優が、直感で生きてる、なんて共演者に揶揄ともつかぬことを言われてたがまさに私はそのたぐいでしょうね。
しかし、嫌だけどこれはやるべき、とか、もうやめるべき、とか直感で決まる。
頭だけでどうのこうの考えて行動する人はただの計算づく、とも言えるんじゃないですかねえ。

直感というのは今まで自分が培ってきた経験と知識を融合したもので自然に出来てる。
それと自分だけじゃない何かしらの助けがあっての・・・
表面だけを真似してもハリボテ思考は、わからないのは自分だけ、という軽薄さになってしまうわけで。
形式というのもそんな要素が入ってるわけで、時には必要ですよ、形式的なことが。
しかし、世間一般に出回ってる形式はばからしいことが多い。
それをいかに人の目を形式を気にせず中身を考えて実行していくか・・・それが結構強さを必要とするわけで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.27 11:02:37
コメント(0) | コメントを書く
[人生] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.