3558610 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年11月14日
XML
カテゴリ:新しいスマの話
Smart453の話です。
先日、平日のディーラーに行った時、目一杯検分してきました。
この日、出勤時間が迫ってなければ『もう帰ってくれ』と言われるまで(あはははは)居たかも知れません。

でね、一番気になるコブ部分の話です。

1511外回り00.jpg

ディーラー発表の日は、仕事の関係で日曜の夕方17時過ぎにしか来れませんでした。
着いてみると、見学客の方が沢山居ました。
私の様なオタクは一般の方に迷惑をかけないのがポリシーですので、近づかないで人が引くのをずっと待っていました。
もう大丈夫だと思ったら、辺りは真っ暗……。

試乗は諦め、気になるフラップだけを開けたのです。

1511外回り01.jpg

と、ここまでは既報ですね。
で、一番気になったこのブラックボックス……。

1511外回り02.jpg

白日の下に明らかにすべく、CSIなみに(オーゲサ)写真をバシバシ撮りました。
しかーし“馬鹿林檎”故に良い写真は撮れていません…。
先ずはコレ。

1511外回り03.jpg

ハニカム構造のずっと奥に、ラジエターグリルが見えます。

1511外回り04.jpg

えっ?と思うぐらい奥です。
451より空間が多いと思います。

ハッタリ3Dマークの裏にも何も有りません……。

1511外回り05.jpg

この空間、要るぅ??
クラッシャブル構造、と言う事なのでしょうけど……。
ラジエターを後に倒して、フロントのデコをシェイプして欲しかった……。

ウインカーです。

1511外回り06.jpg

LED球ではありません。
よく見るふつーの管球だと思います。
場所的に、ユーザーがメンテナンスするのはちょっと無理かも……。
場所がフロントタイヤハウスの部分です。
オーナーになってみれば、取り替え方法もあるのかも知れませんが……。

さて次は、とても気になる部分です。
フロントライトです。

1511外回り07.jpg

日本仕様の基本状態ですと、ハロゲン球なのだそうです。
ディーラーオプションでLED化は出来ます。
で、このタイプのハロゲン球は初めて見ました。
ダブル球なのですけど、並列では無く直列のダブルタイプでした。

1511外回り08.jpg

進行方向に対して前後に、フィラメントがあります。
多分、前側“赤”がロービームだと思います。
レフレクター(反射ミラー)の感じからすると、根元側“黄”が下側にフィラメントがあるので、遠く上方を照らすのでは無いでしょうか。
(ホントは実際に点けてみたかった…。)

足回りです。
ミシュランタイヤです。
コンチとは縁を切ったのかな?
そー言えばEDはクムホだったな。
我がブラバスは、現地ヨコハマです。

1511外回り09.jpg

ドラムブレーキは、ヒートシンク構造なのでしょうか……。

前輪です。

1511外回り10.jpg

451と比べ、ディスクもパット部分も、こぢんまりして見えるのですけど……。
ちなみに、制動感としてはBRABUSよりも良く効きました。
451パッションと変わらないと思います。

この新型車に、ちょっと期待が高まる部分です。

1511外回り11.jpg

平面ミラーと凸面ミラーの融合タイプです。
これ、すごくない?
輸入車だからOKなのでしょうか?
投影感は後述しますが、凄く使い勝手が良かったですよ。
このミラー、助手席側は着いていませんでした。

リアハッチガラスの、リリースボタンです。

1511外回り12.jpg

指先は、雨でズルズルになりそうね。

テールゲートの、リリースレバーです。

1511外回り13.jpg

これ451から後退です。
451の2010年秋モデルから、アクチュエーター(電磁装置)になり、両手で荷物を持っていても左右どちらかのリリースレバーに軽くタッチするだけで、開くようになりました。
453は、必ず片手(ふつー右手)で矢印の様なレバー操作が必要です。
新型車なのに不便になりましたね。
450の両手リリースよりはマシかも知れないけど……。

リアランプです。
ストップランプの中は視認出来ませんでした。
リアウインカーとバックランプは……、

1511外回り14.jpg

管球です。
LEDは採用されていません。

給油口です。
450・451同様、右後部です。

1511外回り15.jpg

気になる事は、キャップホルダーがありません。
450・451、とずっと踏破してきたあのホルダーが消えました。
赤丸部分に引っかけるのかなぁ……。
ちなみに左の赤矢印は、アクチュエーターを介してロックピンが出てくる部分です。
右矢印は、ロックピンが刺さる部分です。
動作は矢印方向です。
黄矢印は、メルセデスが推奨するレスキューバーコード(既報)です。
携帯等でスキャンすると、ガソリンタンクの位置、バッテリーの位置、高圧ガス(エアバッグ用)の位置などが表示され、レスキュー時に役立つ情報が見られます。

450・451と両外開きだったワイパーが、右起ち上がりの普通の物になりました。

1511外回り16.jpg

助手席上方の視認性が落ちることと思います。

そして、今回の目玉の1つ、レインセンサーです。

1511外回り17.jpg

ねぇねぇ、こんなの付けてたら洗車時はどーなるの???

さてさて、453/1の最大のマイナスポイントです。
なんで??
と、白目剥きたくなります。

1511外回り18.jpg

パノラミックルーフではありません。
笑止……、絶対スマートとは呼ばないで……。
パッションブランドで、ソリットは無いでしょう……。
もぉ…、ダメダメじゃん……。

今日のお話は、残念な終わり方ですが、明日はいよいよ室内編です。
では、明日へ続くぅ……。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月14日 00時01分27秒
[新しいスマの話] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.