3559211 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年02月19日
XML
カテゴリ:安全装置
SmartBRABUSに、ドラカメを取り付けています。
諸刃の剣ではありますが、自分を守ってくれる動かぬ証拠でもあります。
もし、自分が逝った時真実を残せて言われっぱなしになる事は無いかと…。
自分の事は自分で守る、我がポリシーであります。

で、スマブラ白クリ号を購入する前から、ガーミンは購入しておりました。
到着後、即座に取り付けるつもりでした。
不精者故の諸事情ありまして、少々日延べしてしまいましたが…。

今日は、そんなガーミンのインプレ話です。
まず、イグニッションOFFると…、

1602ガーミン00.jpg

終了作業でコンピューターがカウントダウンします。
上の画像は、残り2秒です。
大体ですが15秒程度で、終了作業が終わります。

画面左下横に、カードスロットがあります。

1602ガーミン01.jpg

メディアはマイクロSDカードです。

それをPCで見ると、こんな画面です。

1602ガーミン02.jpg

なお、このブラウザはガーミンのホムペでダウンロードします。
ちなみに、スマホでもブラウズ出来るのでスがぁ……、2015年秋の時点で、XP迄しか対応していませんでした。
ダウンロードしましたが“8の64ビット”では解凍出来ませんでした。

では、専用ブラウザの解説です。

1602ガーミン03.jpg

左の赤枠部分…、

1602ガーミン04.jpg

カレンダーと対応しています。
右上の矢印は記録されている印です。
15日はガーミンの電源を入れてなかったか、車に乗らなかったと言う事になります。
更に、1~9日は上書きされて消えています。
13日の土曜日の青は、今選択されている画像です。
17日の白四角は“今日”と言う意味です。

右端の“鍵印”は…、

1602ガーミン05.jpg

何かがあって、映像を保護したという印です。
ちなみに、路面の凸凹を衝撃と勘違いするみたいです。

赤の右側両矢印は…、

1602ガーミン06.jpg

この画像の走行地点と、グーグルマップがリンクしています。
(マップ表示はPCがネットに繋がっている事が必須です。)

メイン画像の左下と右端…、

1602ガーミン07.jpg

記録画像の日時と…、

1602ガーミン08.jpg

GPSポイントと車速度です。

1602ガーミン09.jpg

東経130度49855 北緯33度54236 時速95km/hです。

白枠部分。

1602ガーミン10.jpg

Gセンサー画面です。
前後左右上下をセンシングして記録します。

1602ガーミン11.jpg

オレンジボールは自車で、左にG(重力)がかかっています。
この時、少しハンドルを右に切ったのだと思います。

1602ガーミン12.jpg

Gセンサーグラフをオフにすると……、

1602ガーミン13.jpg

Gセンサーモードのオレンジボール画面が…、

1602ガーミン14.jpg

車両画面に変わり、Gの方向が矢印に変わります。

右下の緑枠は…、

1602ガーミン15.jpg

この画像記録時の車速です。
ちなみに、1ファイル4分弱の記録時間になります。
1時間ドライブすると15ファイルに分割されてます。
本体の“設定”で画質を落とし、機能を削れば沢山のデーターを記録出来ます。
なお、現在は最高スペックモードで使用しています。
詰まり、前車との衝突センサー、車線逸脱警報です。
この2つのモードを利用するには、最高画質に設定する必要があります。
後方カメラ搭載機種ですが、後方カメラを利用(接続)すると、衝突も車線逸脱も監視出来なくなります。
次期継承機首には、この点の改善が欲しいですね。

ドライブ画像の右上、青囲み部分。

1602ガーミン16.jpg

走行画面をあとからPC画像で、切り出せます。
グレメタパッションの時に付けていた、某国製のドラカメ画像とは雲泥の差であります。
880×460ではありますが、そこそこハイビジョン画像です。

1602ガーミン17.jpg

夜だとこんな感じです。

1602ガーミン18.jpg

照明に照らされた夜です。

1602ガーミン19.jpg

対向車に幻惑されて、ナンバーは読み取れません

1602ガーミン20.jpg

対向車速で夜の画像は、どうしても流れてしまいます。

1602ガーミン21.jpg

明るい昼間は綺麗な画像でも、暗くなる夜は限界があるのかなぁ…。
レンズがちっちゃいと、絞りが開放気味になります。
当然、暗い時の照明は苦手です。
出来るだけ大きなレンズにした方が、絞り込めて良いのは解っていても、コンパクトな本体とのせめぎ合いになるのだと思います。
夜道での有事の際、ナンバープレートの判別は難しいかと…。
車種と車色が有力な手掛かりになるとは思いますが……。

でね、このガーミンには“カメラ機能”が付いてます。

1602ガーミン22.jpg

右丸のカメラ印の下に黒くて見えないけど、プッシュボタンがあります。

コレを押すと……、

1602ガーミン23.jpg

1920×1080の綺麗なスチルが取れます。
130度広角の少々歪んだ画像ですが、旅先での記録風景画像としては申し分ないかと思います。

では、また機会があればリポートします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月19日 17時11分38秒
[安全装置] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.