3557797 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年01月11日
XML
今日の話は、スマとは関係有りません。
でも、古い物をリペアして使おうという、クラフトマンシップに則った話で有ります。
でね、それがこれ…、



これ、エプソンの1710と言うビデオプロジェクターです。
今から15年位前の、民生用機の黎明期のものです。
持ち運べるポータブルな物としては、廉価版で良いヤツです。
(でも、個人で買うには高かった。)
昔々、業務用・プロ機としてはバーコ(バルコ)と言う3眼のデカくて灯入れして2時間温めないと綺麗な発色をしないベルギー製の輸入物が主流の時代がありました。
2~3000人収容のホールで使える、とても明るい機材です。
日本製としてパナの3眼を背中合わせにして6眼で使っても、それより更に明るい3眼でした。
明るいと、画像が鮮明なんですよね…。
黒が真っ黒で、白が真っ白…。
ただ…、起ち上げの手間が…。
その内に日本製でイイのが沢山出始めて、高額なバーコは見なく成りましたけど。

して、これ(1710)当時としては、個人で買うにはむっちゃ高かったっす。
私物として、仕事で使っていました。
会社に申請したけど、時期尚早だとか間抜けなことを言うので、自分で買いました。
ホント、上がアホだと下は苦労する、と思っていた頃の話です。
新しいうちに導入して、それを売りで商売する。
広く一般的になってきたら、手を引く……。
これしか無いのに、後手後手に回る経営陣ばかりでした。
ずっとレンタルに頼って、薄い利益にもならなくて…。
猫も杓子もになって、手を出し、思うように儲からないって…。
絶対に手を出さないというのなら未だ納得出来るけど…。
押っ取り刀で機材購入して……。
呆れるアホ・テンポでした…。
結局、現場のことが解ってないから、どうにも成らないよ。

あ、脱線修正…。

でね、上の写真の矢印部分は、内部冷却のための空気取り入れ口です。



ココのことね。
で、ホントはフィルターがあって、内部は見えません……。



15年も放置、経過すると…、



フィルターがボロボロに…。
取り出してみると…、



消しゴムカスの様に…、



崩れてしまってます。
触っただけでポロポロと落ちる。
新しい時は、一枚のシート状のフィルタースポンジでした。

早速、新しい物を手に入れようと…、



あっちゃあ~。
サポートは2017年7月末で終わってる…。
2017年から5年も経てば…、



型番で探しても…、



ネットでは引っ掛かりません…。
でしょうね……。
そうなってるって、思ってましたよ……………。
18年も経つからね…。

ならば、自分で作ろうかなと…。

で、折角ホムペを開いたから、紛失しているマニュアルをダウンロードしておこうと…、



PDFで降ろしました。

ところで、検索をもう少し頑張れば、メーカー系列に製品はありました…。
2枚セットで1500円位みたいです。
でも、作っちゃった…。

それが、これでつ。



これ、何だと思いますか?
“田”の字の枠は、劣化して使えなくなった純正の物ですが、白いフィルター部分はティーバッグです。
そ、飲み終わった(ミントティーだったと思う)ものを切り開いて、洗って、よーく乾かしたものを使っています。
純正品はスポンジフィルターでしたから、熱湯に耐えられるティーバックのメッシュなら純正の物より丈夫かも…。
それに、空気取り入れ口なので、それ程高温にはならないのだと思います。

洗濯鋏で仮固定しつつ…、



レジン系の接着剤で、固定しようとしています。



メッシュと枠をヒタヒタにして、紫外線照射で固着します。



出来たよ。
UV固着は便利だね。
アッと言う間に固まるよ。
仕上がりも、びゅーちふるぅ。



“田”の字の“十”が出来たら、外枠も固めていきます。



ほらっ、みてっ。
宛も製品の様な仕上がりっ。



これ、再生パーツで売れるかも…。
…、んなアホな…。
では、VPに取り付けます。



うん…、



なかなか良い仕上がりだよ。

これで、マーベリックをデカイ画面でみられるぅぅぅぅぅぅ。
あぁぁっ、SWも全エピソード観なおすぅぅぅぅぅぅぅっ~~。

VPは天吊りにするつもりだよ。
でね、うちの家って、親父の趣味で建てた家なんよ…。
山好きで、国鉄退職後はユースホステルをして見たいと言ってた…。
(この業界は公的規制だらけで頓挫したみたいだけど。)
個人の夢にしてくれてたら良いのだけど、室内は憧れの山小屋風で…、
(ログハウスが未だ一般的では無かった頃の話です。)
白い壁が無い…、見渡す限りほぼ木目……。
だから、スクリーンが必要になるんだけど……。
2022年11月中旬…、未だ手配出来てません…、果たして如何なる物やら。
乞う御期待。

追記、計画遅延中…、2023年1月現在、未だスクリーン投影出来てましぇぇぇぇぇん(>_<)

_/Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/450K_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月11日 00時00分17秒
[スマートと全く関係ない話] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.