437948 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

(旧)信州伊那谷~笑顔あふれる家づくり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.07.10
XML
カテゴリ:ふるさとの自然


昨日の現場で見つけたクワガタ・・・『ノコギリクワガタでしょうか?』
はっきり判らないのは、残念ながらメスだったから・・・

ミヤマクワガタは細かな毛が生えていますが、メスもやっぱり毛が生えていたように記憶しています。

私が子供の頃、カブトムシやクワガタなどは当然店でなんか売ってなかったですし、ましてや外国産のカブトムシなんて実際に目にする事など夢のまた夢でした。

信州伊那谷では・・・?私の住んでいる飯島町だけなのかも知れませんが、カブトムシには愛称がついていたんです
カブトムシの雄は『弁慶』メスは『マグソ・・・(汗)』

ノコギリクワガタは『義経』

ミヤマクワガタは『加藤清正』

そしてクワガタのメスは『大公』なんて具合です・・・
いつ誰が名付けたのかは全く判りませんが、私が物心ついた時にはすでにそう呼ばれていたんだと思います。
子供達の憧れのカブトムシやクワガタに、勇敢な武将の名前を付けるなんて、昔の人は粋な事を考えたものですね・・・

私には雑木林や、街灯の下でカブトムシ捕りに興じたのも遠い昔です。
幸か不幸か、我家は3人娘・・・昔採った杵柄を発揮する機会は無いのは残念なんですが、聞くところによると、男の子を持った父ちゃんは早朝からカブトムシ捕りに駆り出されて苦労しているようです・・・

◆最近はカブトムシの愛称を聞かなくなりました・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

ホームセンターなどに行くと、こんな田舎ですら国産カブトムシと並んで外国産カブトムシが売られている光景を見かけます・・・
何でもビジネスにしてしまうのはどんなものなんでしょうね・・・元々日本にはいない生物を持ち込んだその後の事が気になってしまいます。

ペットとして持ち込まれた生物が野生化して本来の生態系を崩してしまったという話は、このブログでも何度か紹介してきました。

外国産生物には、日本にはいない寄生虫がいたりするそうです、逃げたカブトムシ在来種と交配してしまうことも考えられます。カブトムシを飼うのは大多数が子供さんでしょうか?管理者責任などという前に、持ち込んで良い物なのかをしっかりと検討してほしいものです。

カブトムシはお店で買ってくるもの・・・それじゃカブトムシを愛称で呼ぶなんて気にはならないのかも知れませんね・・・号泣
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.10 06:34:44
[ふるさとの自然] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.