1344789 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

フライブルク日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/05/16
XML
ポーさんのザウワータイクの本
ポーさんのザウワータイクの本 posted by (C)solar08

いったん夏みたいなお天気があった後、ここ二週間は夜中は零度近くになる寒さ。日中も10から15度で、冬みたい。おまけに雨が降り続いています。

家内を暖めるために、パン焼き。はは、電気だからエネルギー効率悪いけど、どうせエネルギー使うならパンも食べられるし・・。

二年前にも書きましたが、ずっとライ麦や小麦と水から起こした酵母でパンを焼いています。
粉と水から起こす天然酵母はドイツ語ではザウワータイク(サワー種)、フランス語ではルヴァンと呼ばれています。

日本ではザウワータイクの名前は普及しませんが、ルヴァンというフランス語名は今、どんどん広がっているみたいですね。
面白いですね、カフェ・オ・レーとかコンフィチュール、フランボワーズなど、フランス語の言葉はどこか「かっこよく」響くんですよね。

フランスで観察していると、フランスのブーランジェリー(ははは、パン屋と書くよりもブーランジェリーと言った方がかっこよく響くかと思って・・・)にもルヴァンのパンはあるにはあるけれど、バゲットなどよりは少ないし、買う人も少ないです。

一方、ドイツではザウワータイク、つまりはルヴァンで焼いたパンはとても好まれ、さまざまなザウワータイクのパンが売られ、買われています。

ドイツには「ザウワータイク・フォーラム」という、ネット上で交流する大きな会もあります。ポートさんという「ルヴァンの神様」みたいな男性が主催していて、ルヴァンの作り方やさまざまなアイディア、レシピが詳しく紹介されているだけでなく、登録した人々が各種さまざまなレシピを載せ、コメントや質疑応答で毎日、いろいろな人が議論やチャットをしています。
私のルヴァンのレシピも、元はこのサイトからです。

このサイトにポートさんが詳しく書いていることが、最近、「ザウワータイク、知られざる存在・・・簡単にできる種起こし、手入れ、パン焼き」という本となって出版されました(写真冒頭)。

もちろん、ここに書いてあることは、ネットを見れば読めるのだけれど、やっぱり一冊の本になってまとまっている方が読みやすい。それで思い切って買いました。

お値段はかなり高いのに、小さくて、写真も少ない本。
でも、ルヴァンの歴史、化学的な解説、各種の穀物の紹介から、具体的な作り方や元種の継ぎ方、保存方、面白いレシピまで、詳しく紹介されていて、一機に読んでしまいました。

ルヴァンで焼いたゴマパン、ドイツのルヴァンの本
ルヴァンで焼いたゴマパン、ドイツのルヴァンの本 posted by (C)solar08

面白いのは、ルヴァンで顔のパック(マスク)ができるという話。
小麦粉からつくったルヴァンの種にハチミツとかオイルを加えて、顔に塗り、20分ほどおいてから洗い流すとお肌が快復するのだそうです。

まだ試していませんが、ルヴァン種はいつもあるから、パック(マスク)を買わなくてもよさそうなのはうれしい。ルヴァンファンの方、試してみてください。
あ、ライ麦のルヴァンは酸が強すぎるので、小麦のルヴァンの方が適しているそうです。

私はもっぱらルヴァンをライ麦から起こしています。
ライ麦のルヴァンと小麦のルヴァンでは、ライ麦ルヴァンの方が粉の分解能力は強く、パンの日持ちが良いのに対し、小麦のルヴァンはイースト機能、つまり膨らます機能が強いそうです。

小麦のルヴァンで焼いたバゲット
小麦のルヴァンで焼いたバゲット posted by (C)solar08

どういうわけか、私が小麦でルヴァンを起こすと、失敗しがちなんです。上のは粉がフランス製のミックス粉で、粉の中にイーストや余計なことにベーキングパウダーまで入っていたから膨らんだだけ。


ライ麦のルヴァンで焼いた全粒粉パン
ライ麦のルヴァンで焼いた全粒粉パン posted by (C)solar08

今、しょっちゅう焼いているのはライ麦のルヴァンに小麦、胡桃、クランベリーを合わせたカンパーニュ。
ライ麦ルヴァンとスペルト麦の胡桃・クランベリーパン
ライ麦ルヴァンとスペルト麦の胡桃・クランベリーパン posted by (C)solar08

ふつうの小麦のカンパーニュのようには膨らみませんが、かりっとおせんべいのようなクラストの歯ごたえと、クランベリーの甘酸っぱさと胡桃の香ばしさがたまらないの。
先日は、あわてて塩を忘れてしまいましたが、ブルーチーズをのせて食べたら、チーズの塩気が補ってくれて、無事食べることができました。

昨日は、失敗小麦ルヴァンにちょっぴりイーストを合わせて、ゴマ・亜麻の実・アーモンド入りのパンを焼いてみました。
まあね、食べられないことはないわね。


話は変わりますが、ドイツでは豆腐がどんどん普及して、ふつうのスーパーでも買えます。私は「慎重を期して」、エコショップのエコ豆腐を買っていますが(味がしっかりしている)。

豆腐の普及に合わせて、豆腐を使った料理のレシピもよく見られるようになりました。

面白いと思うのは、日本人が考えないような材料の組み合わせがあることです。

この「バーベキュー用豆腐ハンバーグ」もその一つ(ある食品メーカーの広告に出ていた)。

ドイツ風豆腐ハンバーグ
ドイツ風豆腐ハンバーグ posted by (C)solar08

ミンチした豆腐に、みじん切りのズッキーニ、ニンジン、万能ネギ、おろしチーズたっぷり、パルメジャーノのおろしも少々、トマトペースト、コーンスターチ、卵を混ぜ、形を整えて、アルミフォイルに包んでバーベキューするか、オリーヴ油で焼きます。

野菜のみじん切りの歯ごたえとチーズの味がおいしさの決め手。
私はすっかり好きになってしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/05/16 10:20:08 PM
コメント(12) | コメントを書く
[料理・パン焼き・菓子・食材] カテゴリの最新記事


PR

Profile

solar08

solar08

Freepage List

Calendar

Category

Comments

solar08@ ameliaさんへ 終了する必要もなかったかな、なんて今頃…
amelia@ Re:終了、引っ越し(10/14) solarさん この記事を拝見して、とても悲…
solar08@ 服部 充さんへRe:ワーキングホリディについて(04/07) すみません、お手数をおかけしまして。 メ…
服部 充@ ワーキングホリディについて 今泉みね子 様 お世話様です。 たぶんこ…
Solar08@ It's さんへ 拙い文を読んでくださって、ありがとうご…

Favorite Blog

KIK家の気張らない主… ☆KlK☆さん
ぴかままのおうち pikachumamaさん
シイラのイブクロ シイラ♪さん
ふたりと三匹 mitsumineさん
二度あることは三・… かりん6159さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.