349528 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

翔建築設計の所長日記

翔建築設計の所長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06

Comments

yoshiki@ Re:●建築家のお仕事(634)竹内日祥上人の講演(01/21) はじめまして私も2000年から竹内日祥上人…
2008.11.20
XML
カテゴリ:社会
元厚生事務次官をねらった犯行でニュースはもちきり。
物騒な世の中になったもんだ。
びっくりするような凶悪事件がなにやら多すぎると思う。

酒気帯び運転撲滅のキャップだった警視が酒気帯び運転で
事故をやったり、学校の先生の不祥事も多発。

世の中悪いことばかりではない。
良いことを探し出して報道してくれないか?
見習うような行いを表彰してくれないか?

私の事務所は、割と官公庁物件が多い。
以前は(10年ぐらい前まで)、結構新築して竣工式に感謝状
をもらったもんだ。
ところが最近は、
竣工式にお呼ばれしても、感謝状をもらえない。
竣工式そのものも少なくなってしまった。経費節減なのかもしれない。

感謝することを省略する世の中に変わってしまっているような
感じだ。

ひとつ心配なことがある。

私の住む日光市(旧今市市)は、二宮尊徳の終焉の地である。
尊徳翁のお墓もあるし、二宮神社もある。
毎年2回、日曜日に市をあげて行っていたゴミ拾いは「二宮ディー」
と名称がついていた。
ところが・・・・去年から「クリーンディー」に変わってしまった。

自治会や団体の要請があれば市から出前講座をする、「芋コジ出前講座」
が、いつのまにか「光の里出前講座」に変わってしまった。
「芋コジ会」は、尊徳翁ゆかりの学習機関の名称である。

なぜ、すでに根付いている先人の遺徳を残す名称をあえて消し去るのか、
理由がまったくわからない。
行政がこんなことだと、子供やその親にあたえる影響はどうなるのか
心配だ。


私が作ったブログです。ヒマな時のぞいて見てください。

健康住宅は健康家族から
古民家再生プロジェクト
起業して会社経営を楽しむ
日光近郊の日帰り温泉
うつ病を乗り越えろ
老後の年金獲得大作戦
そば通の記録
高気密高断熱住宅
快適二世帯住宅
不動産業界
専門職の求人
フラット35は良い住宅ローンか?
アパート経営
我が家の耐震診断





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.20 10:27:07
コメント(0) | コメントを書く


Profile

キヨ8363

キヨ8363

Calendar

Headline News


© Rakuten Group, Inc.