349247 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

翔建築設計の所長日記

翔建築設計の所長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06

Comments

yoshiki@ Re:●建築家のお仕事(634)竹内日祥上人の講演(01/21) はじめまして私も2000年から竹内日祥上人…
2009.01.07
XML
カテゴリ:社会
仕事始めから3日目。
本日は朝、モーニングセミナーから始まった。
年初とあってか参加者が多かった。
来週は私が講和者になっている。
自己紹介と地震にそなえての耐震の話をしようと思っている。

新年のあいさつラッシュが始まった。
ありがたいことに、今年もたくさんの建設関係、資材関係会社
の方がタオルを持って新年のあいさつに来ていただいている。
私も今日明日と挨拶回りに出かける。

当地の建設関係の景気は、東京の景気が1年遅れでやってくる。
だから、リーマンブラザースの倒産のおかげで仕事がなくなった
とか、車が売れなくて仕事がなくなったという影響は建設に関し
ては余り聞かない。

仕事がないのは世界同時不況とは関係ない。
もともと数年前から建設不況なのだ。
去年、大掃除で書類を整理していたらおもしろいデータが出てきた。
会社が経営革新(新しい仕事の創出、新分野進出)の取り組み状況
を会社の大きさ別に、業種別に表にしたもの。

大きな会社ほど経営革新に取り組んでいて、社員数が少なくなるほど
少なくなる。
業種別では、建設業の取り組みは他業種に比較して少ない。
社員数が少ない建設業は、不景気の中でも経営革新に取り組んでいない
現実が浮き彫りになっている。

私の会社は超零細会社。
意識して新事業に取り組んでいかなければ時代の変化に取り残されて
いくことになる。心しなければ!

新聞テレビ報道とは裏腹に、
私たちのまちはおだやかな新年を迎えている。


私が作ったブログです。ヒマな時のぞいて見てください。

困りごと相談窓口
建築設計事務所の所長になるには
日光近郊の日帰り温泉
古民家再生プロジェクト
起業して会社経営を楽しむ
うつ病を乗り越えろ
老後の年金獲得大作戦
そば通の記録
高気密高断熱住宅
快適二世帯住宅
ラーメン道楽
フラット35は良い住宅ローンか?
アパート経営
我が家の耐震診断





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.07 14:44:45
コメント(0) | コメントを書く


Profile

キヨ8363

キヨ8363

Calendar

Headline News


© Rakuten Group, Inc.