349534 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

翔建築設計の所長日記

翔建築設計の所長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06

Comments

yoshiki@ Re:●建築家のお仕事(634)竹内日祥上人の講演(01/21) はじめまして私も2000年から竹内日祥上人…
2009.05.31
XML
カテゴリ:社会
経済対策で、13年以上の車を廃車にして新車に乗り換えると
普通車で25万円、軽で12.5万円の補助金がでることにな
った。
排ガスの多い旧型車を減らすエコ推進と、大打撃を受けている
車業界救済処置である。
ワイフの車を検討しているので、非常にラッキーである。
新車は、トヨタのラクティスに落ち着きそうだ。

トヨタは、トヨタ、トヨペット、トヨタカローラ、ネットトヨタ
と4社あり、それぞれ独立採算で車を売っている。
私の地域では、同一地域に4社ともあり違いがよく分からない。

新型プリウスは4社共販売している。本来250万する価格を、
205万で売り出し、旧型車をホンダのハイブリッド車インサイト
と同じ189万円で6月8日より販売という。
トヨタの戦略は、ランチェスター戦略でいう「ミート戦略」に
他ならない。
トヨタとホンダの戦いは目が離せない。

いずれにしろ、ハイフリッド車は「導入期」から「成長期」に入った
ばかりなので、シャアを食い合うということにはならないと思う。
ハイブリッド車のシェアはまだ全車中4%だから。
まだまだいけいけどんどん売れる時期にある。

経済対策で、農林漁業にも1兆円ばらまくらしい。
国のやることだから、なにか意図をもってばらまくのだろうから、
注目したいところだ。こんな時に石破大臣であったことはラッキーだ。
彼ならしっかりした意図をもってやっっていくことだろう。

建設関係も、経済対策でこれから仕事がでてくる。
ただ食いつなぐだけの仕事ではダメで、やるからには将来的な意図を
もって我々も考えて仕事をやらなくてはならないと思う。


私が作ったブログです。ヒマな時のぞいて見てください。

困りごと相談窓口
建築設計事務所の所長になるには
日光近郊の日帰り温泉
古民家再生プロジェクト
起業して会社経営を楽しむ
うつ病を乗り越えろ
老後の年金獲得大作戦
そば通の記録
高気密高断熱住宅
快適二世帯住宅
ラーメン道楽
フラット35は良い住宅ローンか?
アパート経営
我が家の耐震診断





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.31 14:39:44
コメント(0) | コメントを書く


Profile

キヨ8363

キヨ8363

Calendar

Headline News


© Rakuten Group, Inc.