349245 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

翔建築設計の所長日記

翔建築設計の所長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06

Comments

yoshiki@ Re:●建築家のお仕事(634)竹内日祥上人の講演(01/21) はじめまして私も2000年から竹内日祥上人…
2009.07.20
XML
カテゴリ:社会
きのうの下野新聞、「日曜論壇」の記事がおもしろい。
栃木県を100人の村としたら、というテーマ。

100人の内、労働人口が53人。
高齢者は21人。
介護認定者は3人。
中学生 3人。
身体障害者手帳保有者 3人。

この数字は、年を経るごとに変わっていく。
あと10年もしたら、労働人口は50人を切るかもしれない。
高齢者は25人を超えるだろう。

これらの数字を見すえて、政治家も官僚も、地方分権になったら
地方の首長も、将来を見すえる政策を考えてもらいたいもんだ。

17日(金)の下野新聞には、08年文科省の国民性調査(5年ごと
に調査実施)の結果が出ている。
今後の生活が「貧しくなる」と答えた人が57%。
1978年25%から、ほぼ右肩あがりで増えている。
年代別でもっとも増えたのは30才台で、16ポイント増の59%。

不景気に加えて、あまり良いニュースではない。
このような時期こそ、へこたれない元気が必要だ。
戦後奇跡の復興を果たした国民性があるのだ。

私が作ったブログです。ヒマな時のぞいて見てください。

困りごと相談窓口
建築設計事務所の所長になるには
日光近郊の日帰り温泉
古民家再生プロジェクト
起業して会社経営を楽しむ
うつ病を乗り越えろ
老後の年金獲得大作戦
そば通の記録
高気密高断熱住宅
快適二世帯住宅
ラーメン道楽
フラット35は良い住宅ローンか?
アパート経営
我が家の耐震診断






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.20 09:21:26
コメント(0) | コメントを書く


Profile

キヨ8363

キヨ8363

Calendar

Headline News


© Rakuten Group, Inc.