132407 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

夢蔵の徒然日記…

夢蔵の徒然日記…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢蔵1943

夢蔵1943

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

夢蔵1943@ n.miyaさんへ 来訪有難うございます n.miyaさんのブログ[ステキ生活のススメ]…
n.miya@ Re:ご家族で陶芸を楽しむ(01/10) 初めまして。 陶芸で検索してたらこちら…
coco@ なつかしい風景ですね。 夢蔵さん、明けましておめでとうございま…
coco@ ぅわぁー!!! パソコンってすごいことができるんですね…
夢蔵1943@ 反省の記録30冊 cocoさんへ 私が続いた30年は反省と物…

Freepage List

Headline News

2008.05.20
XML
カテゴリ:徒然日記

秋田市内の農家は殆んど田植えは終わっているが、自分が子供の頃の田舎では今頃の時期からの田植えであった。現在は殆んどの農家が田植え機で行なっているが、昭和29年頃は田植え休みがあり母の実家に手伝いに行ったものだった。親戚の人達が何人も並んで田んぼに入り、型押しされた場所に丁寧に一株一株植えていた。子供達は「こねうち」といって、植えている人達に上手に苗を投げて渡して、手伝った御礼に田植えが終り「さなぶり」には、小遣いが貰えるのが楽しみであった。昭和年代には各地で行なわれていた、「さなぶり大会」などの行事も最近は行なわれる事がなく、寂しい思いを感じているのは自分だけなのだろうか。

 

田植え

 

田植え機で植える以前は子供達は
「こねうち」をして手伝いをしていた

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.20 17:05:35
[徒然日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.