311273 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

空間・計画研究所/An Architect

空間・計画研究所/An Architect

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

空間・計画研究所

空間・計画研究所

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Recent Posts

Rakuten Card

Favorite Blog

家のごはんはほどほ… あんずの日記さん

エイプ 通販 【ア ベ… ア ベイシング エイプさん
山田玲奈がグルメな… 玲奈03さん
GAOUJETS okafu2005さん
農地から畑を切り離… ofp7o8さん
”思い”の通りになる… Mac Nakataさん
うちなー(おきなわ… Taisyo_2008さん
何がある?-うさぎ仙… うさぎ仙人さん
澤山璃奈のブログ ゚*… 璃 奈さん
小娘みなせの写日記… 八代みなせさん

Comments

Mac Nakata@ いいこと書いてありますねぇ。 おっしゃる通りだと思います。
空間・計画研究所@ Re:写真見入っちゃいました。(11/08) Mac Nakataさん >11月20日だったかサッ…
空間・計画研究所@ Re:世界恐慌(10/03) Mac Nakataさん >日本は電気自動車や燃…
Mac Nakata@ 世界恐慌 日本は電気自動車や燃料電池車へ移行する…
Mac Nakata@ 写真見入っちゃいました。 11月20日だったかサッカー代表がカタール…
Penelopekn@ 続き 中国がどういう高速鉄道を欲するかで仕様…
Penelopekn@ その通り、そのしがらみはヤバイ お忙しそうで何よりです。 中国の新幹…
空間・計画研究所@ Re:あと1ついる(04/15) Penelopeknさん >「Liability」 Oxfo…
Penelopekn@ あと1ついる 「Liability」  日本語で責任と言えば…
Yutakarlson@ 美味しいエコ宅配 こんにちわ。ピザテンフォーのyutakarlson…
Oct 31, 2006
XML
カテゴリ:準備中

日経新聞によれば、

昨年から推定されていた

総人口の減少が確定した。

未婚率の上昇が続く限り、

少子化の流れは容易にはかわらない

という専門家の見方が大勢であるという。



それに輪をかけるように、

東京、神奈川、大阪、京都、兵庫など

大都市圏での人口流入が続いているという。

高齢化社会が進展するとともに、

便利な大都市圏での生活を望む人口が

ますます増えていく可能性が高い。



情報化の進展とともに、

本来、大都市圏でしか出来なかった業務の多くは、

インターネットを通じて、

世界中どこでも可能になりつつある。

そうした中で、

自然の中での日常生活を可能にする、

サテライト・オフィスや

SOHO(Small Office Home Office)

が現実味を帯びている中でも、

やはり、大都市圏に住むという願望が

根強いのは、

活力を持った生産世代の人口が

減少してきているためであろうか。



ある県のインターネット講座

「まちづくりリーダー養成講座」なるものの

御手伝いをしているが、

会議室の応答や、聴講者のレポートなどをみていると、

まちづくりに求めている

「まち」のイメージが、

にぎやかな街のイメージであるようで、

桃源郷や、里山や、村のイメージは

ほとんどないようである。



我々生産世代の理想とする生活の

イメージの一つが、

軽井沢などの別荘地での生活や仕事

であると思っていたが、

そういう生活をイメージする聴講者は、

少なくとも表向きは一人も居そうもないのである。



情報化社会がそういった生活を

可能に使用としている現在でも、

にぎやかな町に人口が集中する光景を

夢見ている人が多いと言うのは、

報道や教育の結果であるのであり、

それ以外の生活を夢見ることもできないのである。



地方の人口が減少し、

地方の一人当たりの面積が相対的に増えているということは、

地方での緑豊かな生活を望む人々にとっては、

良い方向に進んでいるかもしれないのに、

そういう生活を夢見ることは、

日本社会ではタブー視されているのであろうか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 31, 2006 10:06:40 PM
コメント(0) | コメントを書く


Freepage List

Headline News

Shopping List


© Rakuten Group, Inc.