3518066 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

ぜのふぉん@ Re:【ついに売った。】サヨナラそしてありがとう、僕の債券ETF。('ω')(05/31) いいじゃないですかリバランス ただやるな…
レアメタルk@ Re[1]:【EDV】米10年債利回りは4.61%へ。。。('ω')(05/30) アイルーさんへ おはようございます! (*&…
アイルー@ Re:【EDV】米10年債利回りは4.61%へ。。。('ω')(05/30) アセットの特性を理解してバランスを整え…
レアメタルk@ Re[1]:【SOXL】6倍になった!(笑)('ω')(05/29) アイルーさんへ おはようございます! (*&…

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.08.28
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')



(˘ω˘)。。。

いつもココロ穏やかに生活したい。





さて!!

昨年、何かと話題になったグローバルAIファンドですが、久しぶりに眺めて見ると、

あの6月17日からぐんぐんと基準価額が上昇してました。
(*'ω'*)タイムマシンが欲しい。。。(笑)



過去一年間のチャートです。
(;^ω^)

青い線だけ見て下さい。
(笑)





前回グローバルAIについて書いた記事では、マイナス29%でしたが、

かなり回復してきました!

ここから先、大きな下落がまた始まりそうで怖いですが。。。
(´;ω;`)ウゥゥ






ハイパーグロース株を多く含むグローバルAIは、今年は大ダメージ受けました。
(˘ω˘)。。。

そんな中、久しぶりに配当金がもらえました!




1,572円!!
(*'ω'*)

しかし。。。。

これ、たこ足配当ですね。
(*'ω'*)

税額合計がゼロになってますし。

このたこ足配当って、ちょっと理解がややこしいですね。。
(僕だけかな?)

たこ足配当って自分が投資したお金が戻ってくるだけなので、

たこ足配当がずっと続くと、気が付けば、投資元本が減っていたという事態になりそうです。。。
(やっぱり僕だけ?(笑))





例えば、、、


10,000円分買いました。(投資元本10,000円)
↓↓↓↓

100円たこ足配当出ました。
↓↓↓↓

投資元本が9,900円となる。

そして、その後は9,900円が基準価額の変動を受ける対象となるのですね。



なので、どんどんたこ足配当されると、投資元本がめっちゃ減るんじゃないの?

って思った次第です。(たこ足配当でお金は自分に戻ってきてますが。)
(;^ω^)たった今気が付いた。。。(笑)


ここからぐんぐん基準価額が上昇したとしても、投資元本が9,900円だから、

その恩恵を受ける対象金額が小さくなりますね。



グローバルAIの場合は、毎月たこ足配当でも絶対配当金出すという設計ではないので、

無謀なほどたこ足配当することはないと思いますが、なんとなく管理が

難しい商品だなと感じました。
(;^ω^)



そういった点で、僕の場合はQYLDやHDVのほうが管理しやすいのかな?と思いました。
(*'ω'*)


あと、グローバルAIは信託報酬も高めの1.925%です。

もちろん、その信託報酬の高さをカバーできるリターンがあれば、

全く問題ないのですが、今年の金利上昇局面ではけっこう厳しい状況ですね。。。
(;^ω^)



僕は最近、生の米国債券や社債を買い集めてます。

生の米国債券の利回りはだいたい3%くらいですね。
(*'ω'*)

今の自分が3%の利回りの金融商品に満足して投資してるのに、

信託報酬1.925%のグローバルAIを保有してるのも、やや矛盾を感じてます。
(;^ω^)

おそらく、今後はプラ転した時に売却してしまうかもしれません。
(˘ω˘)。。。

(もしかすると今が売り時のラストチャンスなのかと個人的に感じてます。あくまで個人的に!

このグローバルAIは為替ヘッジ無しです。つまり円安の恩恵受けてる。。。)


PFをなるべくシンプルに設計したいと思ったレアメタルkです。
(*'ω'*)

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')




勝ったみたいです!
(*'ω'*)v




美味しい物を安く手に入れたい。
(笑)



図解即戦力 債券のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書 [ 監修:土屋剛俊 ]

50代、60代からの初めての投資を特集した配信をYouTubeでも見ますが、

基本的には僕は定年退職したあとは、債券投資が比較的安心して

運用出来るのではないかな?と思ってます。
(*'ω'*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.28 10:41:14
コメント(6) | コメントを書く
[グローバルAIファンド(予想分配金提示型)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.