3517955 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

ぜのふぉん@ Re:【ついに売った。】サヨナラそしてありがとう、僕の債券ETF。('ω')(05/31) いいじゃないですかリバランス ただやるな…
レアメタルk@ Re[1]:【EDV】米10年債利回りは4.61%へ。。。('ω')(05/30) アイルーさんへ おはようございます! (*&…
アイルー@ Re:【EDV】米10年債利回りは4.61%へ。。。('ω')(05/30) アセットの特性を理解してバランスを整え…
レアメタルk@ Re[1]:【SOXL】6倍になった!(笑)('ω')(05/29) アイルーさんへ おはようございます! (*&…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.03.01
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')



(笑)

オラフ?










さて!!





途中まで調子良かったのに。。。
(;^ω^)

QQQは2月1日からマイナス2.45%でしたね。

ジワジワと下落してる感じです。




そして先月の僕の配当金ですが、

やはり毎月分配のETFとかをバンバン手放したので、

さみしーくなってます。
(;^ω^)




25,912円くらいです!!
(*'ω'*)v
(1ドル135円で計算。なんだか円安になってきてるような。。。)







日本円の200円は、日本株ETFの2529からですね。

すこーしの利益で利確できたのでよかったです。

日本株ETFってすぐに手放してしまう。。。
(-_-;)意外に底堅いのに。

2020年のコロナショック後、米国株だ!ってYouTubeでも注目されてましたが、

意外に日本株のほうがパフォーマンスよかったりするんですよね。
(;^ω^)

僕は2021年にNasdaq100が低迷すると思ったので、QYLDに力を入れてましたが、

2022年からの猛烈な下落で撃沈してしまいました。
(´;ω;`)ウゥゥ

現時点では、手堅い運用先として債券を買い集めてますが、

日本株ETF、アメリカの高配当株ETF等もまた下落時に買い下がりたいと思ってます。
(*'ω'*)



最近、マネーフォワードMEを使い始めたんですが、債券と株式の金額が

ばっちりわかるので便利!!

↓↓↓↓




(;^ω^)

おじーちゃんポートフォリオやん。。。
(笑)

米国債の30年モノとかも保有してるんですが、

満期まで生きてるかな。。。。

途中でナントカショックが発生して、

債券価格爆上げして爆益報告する計画です。
(あくまで計画。)



今後もチマチマと配当金をもらって、大暴落に備えたいと思います。
(昨年5月から備えてる。(笑))

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')





↑↑↑↑

今日はワンダフルデー!!
(*'ω'*)v

新しいデスクが欲しい。。。。

パソコンも欲しい。

3万円の中古パソコンをもう5年以上使ってます。
(´;ω;`)ウゥゥ

突然更新が止まったら、パソコン壊れたと思って下さい。
(笑)



そういえば最近の節約生活って、暖房つけない、食事回数減らすとか、

もう本当に先進国なの?っていう内容が多いですね。。。
(-_-;)

僕も常に言葉に出来ない「ただぼんやりとした不安」を感じてます。

年間の利息、配当金が税引き後120万円くらいありますが、

それでもなんだか不安。
(;^ω^)

1億円まで資産を構築できても、

その時でもまだ3万円中古パソコンかも。。。
(笑)







↑↑↑↑

この書籍を読みましたが、これって古本でもけっこう高い値段なんですよね。。。

すでに本当に年収90万円で生活しないといけない世日本がやってきてるのを

世の中は感じてるのか。。。
(-_-;)

小さく小さく生きることにしてしまう「不安」の正体を僕は探したい。
(;^ω^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.01 09:31:13
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.