3518032 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

ぜのふぉん@ Re:【ついに売った。】サヨナラそしてありがとう、僕の債券ETF。('ω')(05/31) いいじゃないですかリバランス ただやるな…
レアメタルk@ Re[1]:【EDV】米10年債利回りは4.61%へ。。。('ω')(05/30) アイルーさんへ おはようございます! (*&…
アイルー@ Re:【EDV】米10年債利回りは4.61%へ。。。('ω')(05/30) アセットの特性を理解してバランスを整え…
レアメタルk@ Re[1]:【SOXL】6倍になった!(笑)('ω')(05/29) アイルーさんへ おはようございます! (*&…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.10.01
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')



食欲の秋!!
(*'ω'*)v

電子レンジで作ったらイマイチだった。。。
(笑)




さて!!

数時間前にアメリカでは「つなぎ予算」が可決したとニュースが流れました。
(*'ω'*)

まだ安心出来ませんが、毎回アメリカもハラハラしますよね。
(;^ω^)

また不安定になると米国債の格下げもされる可能性もあるので。。。




本題に移りますが、ちょっと下落した9月でしたが、

今回も無事に配当金をゲット出来ました!

↓↓↓↓



239.97ドル!

303円!!
(*'ω'*)


メイン資産であるHDVから配当金がまだ入金されてないので、

ちょっと少ないです。
(;^ω^)


ちなみに債券の年間利金予定はこんな感じになってます。

↓↓↓↓




米国債もけっこう保有してるので、

政府閉鎖問題はヒヤヒヤしてます。
(笑)



年間利金は税引き後5,679ドル。
(*'ω'*)

株式より債券からもらえる金額のほうが大きい。。。



恐らくこの調子では株式からは年間4,000ドル程度です。


合計では9,700ドルくらいですかね。
(*'ω'*)

きっとこの配当金や利金も債券ETFたちの救出資金になります。
(笑)


こういった感じでいろんな用途に使用できるから、

配当金や利金って素敵なんですよね。

来年の新NISAではもちろん高配当株ETFたちを買います。

手持ちのHDVを売却して、新NISAに乗り換える予定もしてます。

そうしたほうがもらえる配当金が増えますから。
(*'ω'*)

新NISAでは「永久保有」を決め込んでガチャガチャ動かさないほうが

パフォーマンスが良いかもしれないなぁ。。。
(˘ω˘)。。。

たとえ含み損に転落したとしても、再投資をして平均取得価額を下げて

行けばよいと思ってます。

だから全額一気に投資すると、

追加投資出来なくなるので、そこら辺はよく考えないと。。。
(;^ω^)


楽天証券でも新NISAでは海外ETF手数料無料になる予定ですから、

これは本当に助かりますね!

買い増しする時に手数料って意外にかかっていたので。
(*'ω'*)


今後も債券で守りを、株式でほどほどに攻める構成で

行きたいと思います!

さぁ、10月はどんな風にマーケットが動くのか

楽しみですね!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')



※ここからは広告を含みます。

↑↑↑↑
どうやらステマ対策として、広告は広告と表記したほうが良いらしいので、

今月から毎回これを書いておきます。
(*'ω'*)先月のブログ収益4,000円。。。(笑)
すんごく嬉しいです!!





今日はワンダフルデー!!(*'ω'*)v


ブロ活は49ポイントくらいだったかな。
(*'ω'*)




やっぱり秋が旅行シーズンですよね!


そういえば、SBI証券で取り扱いの米国債の利回りがエグイことになってますね。
(;^ω^)

2040年償還の米国債利付債の利率が4.625%です。

「利率」が4.625%ですもんね。
( ゚Д゚)SPYDか!!

もはや米国債が高配当株ETFのポジションになるのか。。。

債券はインフレに弱いので、

日本のインフレが懸念されますが、

「インフレに強い資産はコレだ!」

ってネット上で話題になってる今が天井のような気がします。
(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.01 08:12:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.