3557105 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.03.01
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




懐かしいスクショが。。。

2020年4月の新生銀行のです。
(*'ω'*)

投資を始める前は、たっぷりと円定期預金に預けてました。
(;^ω^)

1秒でも早く投資した方が良かった時期ですね。
(笑)



さて!!




これまた6月の利下げ実施が現実味を帯びてきたので、

少しマーケットは回復しましたね!
(*'ω'*)日々一喜一憂。(笑)


さぁ、もう今年も2ヶ月が経過しましたが、

すんごいパフォーマンス良い人も多いかもしれません!
(*'ω'*)v



個人的には昨年末は過熱感があったので、

年初から調整が来るかな~?

と思ってましたが、また予想大外れでした。
(;^ω^)いつものパターン。

でも下落予想に賭けてインバースとかは買わないことにしてます。

あれはツワモノしか触っちゃいけないと感じてますので。



本題に移りますが、

先月も無事にココロの安定である配当金をゲット出来ました!

↓↓↓↓





5,977円は、債券ETFさんの2621ですね。
(;^ω^)為替ヘッジコストがぁ~!!




一覧表にすると、、、


↓↓↓↓






(*'ω'*)v

こぢんまりともらってます。

配当金や債券の利金を合計すると、

ざっくり年間1万ドルくらいゲット出来るようになったと思います。


昨日書いたブログのように僕はインデックス投資比率が低いので、

最近はインデックス投資再開の熱意が高まってます。
(笑)



ちなみに先日買った楽天Nasdaq100は、、、、

↓↓↓↓





プチ下落してました。
(;^ω^)

ただこれもすんごく勉強代(損切り代)を支払って、

たどり着いた投資方法のひとつなので、

下落したら買いを維持したいと思います。
(*'ω'*)

今でこそ下落しても

インデックス投資は買い増しすればいいじゃん!

という心理になってますが、

2022年はマジでここから10年間は鳴かず飛ばず状態になる!

と思い込んでました。
(;^ω^)バンカメの予想って。。。(汗)


また配当金や利金がある程度もらえてるので、

ココロの安定に繋がったことも

インデックス投資再開出来る心境になった理由の一つです。
(*'ω'*)


もう少し長期のスパンで物事を考えることが出来るように

自分に暴落耐性を付けたいと思います!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')


※ここからは広告を含みます。




今日はワンダフルデー!!(*'ω'*)


なんと先月は71ポイントゲット出来ました!
(*'ω'*)v




海外のほうが生活コストが高そうなので、

海外資産に投資してその収益で日本でまったり生活するのが

一番良いのかも?と感じてます。
(;^ω^)

いつまでこの上昇トレンドが継続するのか注目です!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.01 07:10:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.