014301 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

リスクのクスリ

リスクのクスリ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2004.11.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
1年前の経済はデフレの次にくるのはハイパーインフレという記事が多かったように思う。

その時期の研修会でハイパーインフレでなく「スタグレになる可能性の方が高い」と話したので覚えている。

スタグレとは「物価が上がり、給料だ下がる」現象と思えばよい。
現実味をおびてきた。
スタグレを回復させるのは経済政策で最も難解といわれている。

1.石油価格の上昇。ガソリンはすでに上がった。
2.今年は寒そう。これから灯油の最盛期に入る。
3.鉄鋼が逼迫して価格も上昇中。逼迫が原因で日産自動車は工場の操業停止を行う。経済への波及もでる。
4.景気のピークを過ぎたといわれている。ということは、中小企業に恩恵が来る前に景気が下落するということか。
5.自然災害による経済損失。

大物は円高
円高の進行は工業原材料や食料・・などの生活必需品の上昇を招く。また輸出の停滞を招く。当然に賃金は下がる。

企業に負担がかかる法律の改正も目白押し。
リスクマネジメントを行う企業しか生き残れないだろう。

兎角この世はままならぬ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.26 22:55:17
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.