434630 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

冨永眞吾の日記

冨永眞吾の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

冨永眞吾

冨永眞吾

コメント新着

 mysly@ Re[2]:駆け引きはしない(02/03) どんな事情であれ、過ちを犯したのは事実…
 冨永眞吾@ Re[1]:駆け引きはしない(02/03) おそらく返事が来るだろうと思っていまし…
 mysly@ Re:駆け引きはしない(02/03) 恥の上塗り?あなたが恥をかくのはどうで…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年09月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 昨日の小泉純一郎論の続き。テーマは過大評価と過小評価だ。
 自民党。自民党の端っこにいた人を真ん中にすえ、そのうちなんとかなるだろうと思ったら、郵政解散までされ、まさかの大勝。これを利用しない手はないとばかり、憲法改正まで持ちだしてきた。もともと郵政民営化一本やりの小泉首相。首相になれるなんて思っていなかっただろうし、思っていたら郵政民営化なんて唱えなかっただろう。時代が小泉純一郎にすり寄ってきた。小泉さんを希有の策士のようにいうのは過大評価だ。
 民主党。どちらかといえば民主党的な小泉首相では、戦いにくかったろう。野党であるが故に、小泉首相に対抗する政策を取らざるを得ず、郵政民営化にも反対。小泉改革に反対の立場で総選挙に大敗した。自分は小泉改革を評価している。小泉改革で確かに日本は窮地を脱し、景気は上向き始めている。地方には厳しい小泉改革だが、日本全体が厳しい財政状況なのだから、大きな意味では小泉改革は正しい方向だと思う。小泉改革は改革に値しないというのは過小評価だ。
 さて、次期首相に有望視されている安部氏だ。果たして小泉首相のように存在感をだすことができるのか。ウルトラ右翼の改憲論者が、中韓と対立してまで靖国参拝を行い、自身の主張を通す覚悟があるのか。小泉首相のように派閥の論理を排除して、1本づりで内閣を組閣することができるのか。古い自民党が生き残っている中で、新しい自民党を作っていけるのだろうか。
 かつて郵政民営化は暴論と言われていた。それがいまや現実のものとなった。小泉首相の政治家としての姿勢は、自分もかくありたいと思っている。だってね、止まれのところに車で止まっていて、後ろからクラクション鳴らされて、前に出ていったら、車にぶつかって、クラクション鳴らしたお前が悪い、とは言えないでしょう?

Going My Weight: 現在88.0kg

ブログランキングに参加しました。
ここ↓をクリックお願いします。-現在477位!!
人気blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月05日 08時42分43秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.