248360 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ヤワな九州男児

ヤワな九州男児

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ガンダム69

ガンダム69

Favorite Blog

加害者は本部の指示… 保険の異端児・オサメさん

Comments

さっかん@ Re:「情けは人のためならず」ってなに?(04/12) 1.で情けをかける人が増えれば自分に何か…
ガンダム69@ Re[1]:今日はこれを買ってきました(01/10)  国菊にごり酒 福岡の酒ですか・・、900…
さっかん@ Re:今日はこれを買ってきました(01/10) わたしは、国菊 にごり酒 を買いました。
moririn65@ Re:今日は休みです。(12/02) おはようございます。 沖縄の問題は今…
ガンダム69@ Re:はじめまして。(06/18) ふぁーみぃーさん >突然のコメントすみ…
2018.02.11
XML
一週間たつのがはやいですねぇ。
昨年よりもぐぐっと加速したような気がしてます。

 職場も昨年11月から新しいところへ異動しまして。
現在の会社は勤続年数はおよそ10年ちょいなんですが、人事異動の回数といえば
最初が秋葉原で次が東京八重洲方面→西葛西→八王子→品川→また東京八重洲方面。
 10年間で6現場ってのは、多くないですか??

ま、いっか。

来年4月で定年だし。

ここは、シノゴノ文句言わずにはたらきましょか。

では、今日はひとつ 独り言。


非接触式温度計について です。

先端から赤い光が出て、被測定面に照射するとそこの温度が測定できるってやつ。
ワタシラは受変電設備の点検時によく使います。
ブスバーや端子の温度、コンデンサ、リアクトルの温度とか良く測定しますよね。
実際にびっくりしたのが前任の主任技術者。
業務引継ぎ時に、

「受変電設備の点検はこのようにやります。温度管理も重要なので必ず測定してください」

と言いながら説明してくれたんだけど、リアクトルの温度測るときに、なんと
感電防止用のアクリル板を通して測定してやんの。
そのときはなにも言いませんでしたが、本音は

「こいつ、バカやん」

と。

確かにリアクトルの表面に赤いポインタはありますけど、それはアクリル板の
表面温度ですから。リアクトルの温度じゃありませんので。

もしかしたら、今いる設備員にも同じように教えてたんじゃないか?
という疑問・不安がずっとあったので、2月9日の金曜日に受変電設備の定期自主点検を行った
際にアクリル板ごしに測定した温度、そしてアクリル板を外して測定した温度を写真に撮り、
設備員全員に回覧しました。

その時にはアクリル板をつけたままだと33.4℃、外すと64.5℃。
およそ30℃くらい差がありましたね。

口でいっても記憶に残らないけど、実際に写真を見せると記憶に残るんですよね。
これで不安解消です。


みなさんもアクリル板の上から測定なんかしないでね。

ではでは。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.11 02:35:04
コメント(0) | コメントを書く
[ビルメンテマンのひとりごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.