774751 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ステンドグラス淳のブログ

ステンドグラス淳のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.08.28
XML
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←クリックしてね☆
         人気blogランキングに登録をしています。
      バナーをクリック♪ご協力よろしくお願いします。
burog.jpg ←クリックしてね☆

f-1.jpg


毎回フュージングを楽しんでいる生徒さん

今回はスランピングに挑戦です。

使うガラスはスペクトラム社のスピリットシリーズの

被せガラスです。

スピリットシリーズのこれらのガラスは被せなのに

お値段もリーズナブルです。

通常フランスのサンゴバン社、ドイツ、ランバーツ社

の被せガラスは坪単価(30cm×30cm)で7,8千円

ですがこのガラスは1/3程度!

このガラスを初めて見た近所の某有名アーティストさん

曰く、サンゴバンに全然負けていないジャン☆


さてこのスピリットシリーズのガラスを今回

スランピングすると言うことで生徒さん、耐火ボード

をカットして真ん中を空けて四角に組みました。

真ん中の空いた部分にガラスを落とし込む予定です。

他2点は100円ショップで気に入った陶器を買って

きてくっ付かないようにセパレートペーパーを挟んで

ガラスを上に置きました。

離型剤を塗る、或いはスプレーで吹きかけても陶器に

くっ付いて離れない失敗を経験した事があるので

セパレートペーパーを勧めました。


明日どんな感じに仕上がるでしょうか?

とても楽しみです星





カラーミーショップ 



ステンドグラスのHP 
http://www.jona.or.jp/~tojo/ 











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.28 11:12:33
コメント(4) | コメントを書く
[ステンドやガラスフュージング作っています] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:スランピング(08/28)   くるみ さん
スランピングの度にペーパーを敷いたはるんですね。
私は陶器にBullseye Glass 社のShelf Primer(離型剤)を塗っただけでスランピングしてます。型にくっついたりの問題は全くないです。 (2009.09.11 14:58:39)

Re[1]:スランピング(08/28)   ジュン☆☆☆ さん
るみさん
コメントありがとうございます。
シェルフプライマーは持っていますが以前、型に塗っていましたが外れなかったりガラスの裏面が白っぽくなったりしたのでペーパーを敷いています。
やり方が悪いのかな~(汗) (2009.09.11 16:09:13)

Re[2]:スランピング(08/28)   くるみ さん
私はBullsyeと Uroborosの拡張係数90のを使用してるんですけど,この場合フュージング温度は740℃~790℃(板の厚さによる)を10分保持、スランピングは660℃を10~15分保持してます。型は自分で作った陶器のから,中古の陶器皿、ステンレスのボールまで色々ですけど,何回スランピングしても、ガラスが型にくっついた事は無いです。Bullseye Glass 社のShelf Primer(水入れたらピンク色になるやつ)はガラスの裏にくっついて白くなったりしない優れものなんで、お勧めです。 (2009.09.12 15:52:51)

Re[3]:スランピング(08/28)   ジュン☆☆☆ さん
くるみさん
詳しい説明をありがとうございます。
ブルザイグラス社のシェルフプライマー、ガラスの裏が白くなる事もないのですね。
それなら大丈夫ですね。
早速実験してみます。くるみさんが何度もやって大丈夫とおっしゃるのですから。
ありがとうございますm(_ _)m (2009.09.12 21:09:27)

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

プロフィール

ジュン☆☆☆

ジュン☆☆☆

バックナンバー

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.