434045 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

人生楽しくなってきた♪

人生楽しくなってきた♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

スパイロ&

スパイロ&

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

フリーページ

お気に入りブログ

不況の時の営業活動 New! よびりん♪   さん

6/13 ドクター中松氏… New! JIMEsanさん

今日も無事に朝が迎… 感謝道まさかげさん

「よさこいソーラン… LD菊池さん

楽笑堂 楽笑堂さん
北海道雑食美々 ~ … せんとりすさん
バカネコ日記 海獣トドさん
おもしろき ことも… kenkenppaさん
こころりんく こころのりんくさん
こうちゃんの幸せな… こうちゃん4832さん

コメント新着

飯田久代@ Re:海猫屋&佐々木好さん(11/11) 佐賀からです。私も大好きです、にんじん…
pachikuri@ Re[2]:海猫屋&佐々木好さん(11/11) スパイロ&さん 好さんを検索して2年振り…
スパイロ@ Re[1]:ガングリオン(08/30) ガングリさんへ せっかく書込みしていた…
ガングリ@ Re:ガングリオン(08/30) 私も痛くて病院行こうかかんがえてます。 …
キーボー@ Re:海猫屋&佐々木好さん(11/11) 高校時代に出逢いました。 中島みゆきさ…
スパイロ&@ Re:初めまして(08/13) EPOMさん、コメントありがとうござい…
EPOM@ 初めまして 懐かしく読ませていただきました サムラ…
スパイロ@ Re:ドキッ(01/08) hellenさんへ 半年も前に頂いているコ…
hellen@ ドキッ 一年ぐらい前から同じ事を繰り返す、泣く…
スパイロ&@ Re:内山さんご結婚おめでとう(03/03) 黒田 祥大さん >内山さん本当にご結婚…

カテゴリ

2008/03/07
XML
カテゴリ:ご注意!


3月7日(金)、昨年11月に診断された「橋本病」の精密検査をしてもらいに、札幌の甲状腺専門の病院へ行って来ました。
上條内科クリニックというところです。

10時に予約をしていたのですが、9時少しに着いてしまいました。
8時半から診察を始めているその病院には、すでに40人近い人がいて、人気振りを伺えましたました。

働く看護師さんも多く、実に手際よく患者さんが回っていきます。
受付してすぐに検尿をし、程なくして呼ばれ、看護師さんから問診を受け、予約していた10時には診察、血液採取、エコー検査となり、血液検査の結果が出るまで1時間程待って、11時頃に再度診察となりました。

エコーでの甲状腺の大きさは、グラム数で表され、
通常20gまでが正常値、平均値は15gだそうですが、
私のは26gでした。
喉の違和感は、やはりこの甲状腺の大きさのせいだそうです。

甲状腺機能が壊れている部分があった場合、エコーでは、黒く影が映るのだそうですが、私の画像は、殆どが白でしたので、機能的に問題はなさそうとのことでした。

血液検査の結果は、11月に見てもらった病院とは、比べる単位が違うようで、素人では高くなったのか、低くなったのかは比較出来ませんでしたが、今回、
「TPOAb」「TgAb」という抗体は、許容値の4~6倍の数字でした。

薬は飲まずに様子を見れる段階ということで、6ヵ月後の検診となり、ひとまず安心しました。(^_^)

ただし、食事の注意は受けました。
「橋本病」の場合、「ヨード」を大量に含む食品摂取に注意するようにとのことでした。

多くの食品に、微量のヨードは含まれているので、全てを排除する事は出来ないけれど、週に2日間は
「昆布・ひじき・昆布醤油:昆布だし・ヨード卵・めかぶ」
を食べないようにとのことでした。

ちなみに「根昆布・昆布水」は、常に?絶対禁止!だそうです。

私、薄毛なもので、髪にいいのかと思い、昆布は普通の人より、つとめて沢山摂取している方でした。めかぶも大好きなのですが、今後は改めなければなりません。^_^;

今回は、コレステロール値も少し高く出たので、家に帰って、コレステロールの多い食品一覧をネットで調べて、つい笑ってしまいました。
ここでも、大好物の「スルメ」が「卵黄」についで2位でした。
最近は「煮干」も良く食べていたので、高くなったものと思われます。(^_^;)

食生活と病気の関係は、かなり密接なものなんですね。
好きだからとか、身体に良かれと思って食べていたものが、病気を引き起こしたり、自分の持っている病気を悪化させるとは、思いもしませんでしたから、いい勉強になりました。

また、職場の人が最近、血液をサラサラにする「ワーファリン」という薬を飲み始めました。
「こんな注意書きを書いた紙を貰ったよ!」と、見せてもらた紙には、処方上の注意として、

「納豆、クロレラ、青汁」に含まれているビタミンKは、薬の効果を打ち消してしまうので、とらないで下さいと書かれていました。

通常でしたら、積極的に取りたい食品群ですから、これにもビックリです。薬を服用されている方は、今一度、ご自分の薬の効用と禁忌をご確認ください。

病気の原因を作る要素には、遺伝的なものや、後天的なものなど、色々ありますが、日常生活での「ストレス」や「疲労」を溜め込むことも、病気の引きがねになるようです。

年をとってもあちこち飛び回る、元気なおばあちゃんになりたいので、食生活と生活習慣に気を配り、検診はしっかり受けていこうと思います。

あとは、かなり運動不足なので、身体も動かさないとなぁ。(^_^;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/03/10 08:03:12 AM
コメント(6) | コメントを書く
[ご注意!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.