139159 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オープンフレーム

オープンフレーム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

へぼないと

へぼないと

Comments

qっっq@ Re[1]:指導の後は・・・(09/25) たたみたさん >自分で模索すれば、得る…
たたみた@ Re:引越しのお知らせ 了解です!今携帯なので、帰ったらパソコン…
なかたく1207@ Re:引越しのお知らせ(10/01) 早速、お気に入り登録致しました。 今度…
のぶた@ 引越し お引越し、お疲れ様です(笑) BookMark…
ククろー@ Re[1]:小ネタ集(09/28) たたみたさん まったくです。自分も驚…

Favorite Blog

月例会 New! シルビア4025さん

0609 うぬぼれの末… hironoviewさん

ストレートなボウリ… ケイワン0422さん
ローダウン?? LD-Yさん
keeps chasing the d… なかたく1207さん

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Recent Posts

2007年02月13日
XML
カテゴリ:ボウリング練習記
どうにもこうにも、
腰とひざが痛いのです。
なんとか、負担にならない投球はできないか・・・

前回、某センターで指導を受けたヒントを元に、思い切ってフォーム変更しました。

変えた点は3つ。

リリースまでの重心を右にした

最初から前傾するようにした

最後のスライドを大きくした

イメージとしては、ソフトボールのアンダースローです。
考えどおりなら、これで左ひざと腰への負担が軽くなるはず。


で、結果成功みたいです

重心は、スタンス~4歩目までは右にのせて、最後の1歩だけを、しっかり左に乗せるようにしたところ、ひざと腰の負担は見違えるほど楽になりました。

また、これにより、スタンス時間を多く取れるようになりました。
これまでは左足をかばって、すぐに投球してしまっていたように思います。
これで、スパットをしっかり見つめることができるようになりました。
しっかり照準する間に、これから振る腕や指、ボールの位置をイメージすることができ、失投が減る結果となりました。


また、最後の1歩で右から左へ重心を移動させるため、ボールに力が乗るようになりました。


最初から前傾気味でアプローチしても目線の上下がないよう注意しました。
これは、あまり苦労しませんでした。

思っていませんでしたが、最終姿勢は、今までの理想形となりました。

結果、3ゲームアベ146
でも、身体への負担は感じませんでした。

それでも、これまで使っていなかった右足をはじめ、全身でボールを投げるフォームになったため、3ゲームで汗だくになりました。

以前、ボウリングは下半身のスポーツと書きましたが、
まず、全身のスポーツであると感じています。

その先に、下半身の強化などの課題があるように思います。


しばらく、このフォームで固めて行きたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月13日 23時10分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[ボウリング練習記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.