139182 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オープンフレーム

オープンフレーム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

へぼないと

へぼないと

Comments

qっっq@ Re[1]:指導の後は・・・(09/25) たたみたさん >自分で模索すれば、得る…
たたみた@ Re:引越しのお知らせ 了解です!今携帯なので、帰ったらパソコン…
なかたく1207@ Re:引越しのお知らせ(10/01) 早速、お気に入り登録致しました。 今度…
のぶた@ 引越し お引越し、お疲れ様です(笑) BookMark…
ククろー@ Re[1]:小ネタ集(09/28) たたみたさん まったくです。自分も驚…

Favorite Blog

月例会 シルビア4025さん

0609 うぬぼれの末… hironoviewさん

ストレートなボウリ… ケイワン0422さん
ローダウン?? LD-Yさん
keeps chasing the d… なかたく1207さん

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Recent Posts

2008年07月24日
XML
カテゴリ:ボウリングその他
マイカーに、カーナビって、本当に必要ですか?

車で行くのは、知っている場所ばかりなのに(笑)



さて・・・


元々、トリムボウラーで入門したので、スコアよりも、ラインよりも大事な事があります。

それは

怪我せず長く楽しむ事


逆に、なにか悪い点があれば、確実に故障する事も、多く経験しました。






ここ半年くらいで、大きく意識が変わった事があります。


それは・・・サムの抜け


サム抜けの良し悪しを語ると、最も多くの要素があるように思います。


が、極端にドリルが悪い場合を除いて、結局はタイミングの悪さが大切なんだと考え始めています。



感覚として・・・

手遅れがしっかりできている

体重移動がしっかりできている

手首の力を入れすぎない

ボールの重みを利用する


この辺ができていれば、少しぐらいキツいホールでも、ピッチやスパンが狂っていても抜けるように思います。



反対の言い方をすれば、


サム抜けが悪い時は、

タイミングの狂いを疑って見ることも一つの手かもしれません。


もっとも、その前にフォーム固めが必要ですが・・・・




先日のプロレッスン・・・


「そろそろフォーム固めの時期」

とのアドバイスを頂きました。



これまで、あれこれ迷ってきましたが、ある程度の方向性が出てきたのだと思います。



サム抜けは永遠の課題ですが、自分なりのフォームの延長線上で、自分なりの結果が出せれば言う事ありません。


さらなるスコアアップを目指して・・・


そして、


身体を壊さないよう

頑張りたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年07月24日 23時24分11秒
コメント(8) | コメントを書く
[ボウリングその他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:さぁ、固めていきましょう!   たたみた さん
長く楽しむには、体に負担をかけないフォームで投げるのが一番ですよね。
サム抜けに必要な要素が列挙されていますが、どれも大事ですね。
こちらも力抜いて投げられるように頑張りますよ。 (2008年07月24日 23時48分43秒)

Re:さぁ、固めていきましょう!   のぶた さん
カーナビ、付けた理由は仕事のためでしたが最近は初めてのセンタへ行く機会が増えたため今となってはボウリングの必需品です。(笑)
サムの抜け私も永遠のテーマかも知れません。 (2008年07月25日 07時07分44秒)

Re[1]:さぁ、固めていきましょう!(07/24)   ククろー さん
たたみたさん
しっかり力を抜いて、長く続けて行きたいと思います。

お互い、がんばりましょう! (2008年07月25日 23時13分42秒)

Re[1]:さぁ、固めていきましょう!(07/24)   ククろー さん
のぶたさん

なるほど。
県外遠征なんかがあると、役に立つかもしれません。

でも、そのためだけに買うのって・・・(^_^;)
(2008年07月25日 23時16分07秒)

Re:さぁ、固めていきましょう!(07/24)   ケイワン0422 さん
私の場合サム抜けはインサートテープの貼り方で変わった気がします。
握り易いのでガチガチに親指を固めたほうが良い感じです。
面倒がらずに、こまめに隙間を埋めるのが大切とプロに教わりました。 (2008年07月26日 00時02分05秒)

Re[1]:さぁ、固めていきましょう!(07/24)   ククろー さん
ケイワン0422さん

やはり、こまめに調整するのは間違いではないんですね。


ただ、サム抜けが悪いからといって、安易にテープ調整に走る事で、より力が入ったりする結果にもなりました。

タイミングによる抜けの悪さ(あるいは良すぎ)もしっかり感じる事も必要に思いました。
いろいろ、試行錯誤を経験する必要がありそうですね。
ありがとうございます。 (2008年07月26日 00時48分24秒)

Re:さぁ、固めていきましょう!(07/24)   gousoku さん
怪我せず長く楽しむ事
まさにその通りですね、痛感しています。
お互いにガンバですね。
(2008年07月27日 08時49分26秒)

Re[1]:さぁ、固めていきましょう!(07/24)   ククろー さん
gousokuさん

身体に負担をかけないフォームとドリルを優先していたので、だいぶ遠回りしたかもしれません。

でも、その分長く楽しく続けたいですね。 (2008年07月27日 20時34分27秒)


© Rakuten Group, Inc.