000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

庄内発 美味しい生活日記

庄内発 美味しい生活日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.12.09
XML
カテゴリ:庄内の味・旬の味
今日12月9日は、庄内では「大黒様のお歳夜」という行事が行われます。
七福神の一人、大黒様が歳を越す日とされ、各家庭で商売繁盛・無病息災・子孫繁栄を願います。
行事と言っても、大抵のうちでは行事食を頂くくらいで特に何か儀式的なことを行う家はほとんどないものと思われます。
黒豆ごはん、豆腐の田楽、黒豆の「なます」(酢の物)、はりはり大根、納豆汁、黒豆の煮豆、はたはたの田楽等です。
それに三ツ又になった「まっか大根」を供えます。
それぞれの家では昔からその家に伝わる真っ黒くなった大黒様の前にこうした料理を供えるのです。そして、その供えた料理はその家の跡継ぎだけが食べられることになっています。
今日、職場で話したんだけど、「女の子だけの姉妹の長女に食べさせると、家を出てお嫁に行っちゃうみたいだね~」という結論に達しました(笑)
気をつけましょう!ウチは後の祭りですが…。

大黒様とは、もともとはヒンドゥー教起源の神様で、人の肉血とひきかえに、不老不死の薬を与え、時にはその肉血が十分でないと人の命を奪うと言う恐ろしい神様(仏)だったのだそうです。
それが中国の南方から日本に伝わる際に、何故か「かまどの神様」として伝えられ、その後神仏習合の中で大国主命とゴチャ混ぜの存在になってしまったらしい。う~ん。みんな自分の現世利益のためなら、神様の姿かたちも変えちゃうんだよね~。わはは!

去年はこのまっか大根、私の畑でいっぱい採れたんだけどなぁ。

そういえば、大黒様には欠かせない鰰が、一昨年でしたっけ?酒田の水路に大黒様の日に押し寄せましたよね?行ってみたかったなぁ。今年も来てるかな?




人気blogランキング←地域情報東北地方!コチラをクリックして順位をご覧下さい☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.09 20:26:57
コメント(2) | コメントを書く
[庄内の味・旬の味] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.