558282 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

社員育成(コンピテンシーによる人材育成研修)・就業規則・人事制度で会社を元気にする日々…

社員育成(コンピテンシーによる人材育成研修)・就業規則・人事制度で会社を元気にする日々…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミネちゃん1962

ミネちゃん1962

Calendar

Favorite Blog

熱海の捜査官 第5話 New! はまゆう315さん

検査は問題は無かっ… New! SRきんさん

Restaurant efu 恵福 New! 業績向上ナビゲーターさん

定額減税、絶賛対応中 社労士1976さん

自己採点結果(2級… かずさのサムライさん

Comments

ミネちゃん1962@ Re[1]:母親の死(12/24) 代書屋sr▼・ェ・▼さん コメントありがとう…
代書屋sr▼・ェ・▼@ Re:母親の死(12/24) ご母堂様のご冥福を心からお祈りします。…
ミネちゃん1962@ Re[1]:「大空のサムライ」 坂井三郎著(12/06) 業績向上ナビゲーターさん >私もこの本を…

Category

2009.02.21
XML
カテゴリ:割増賃金コンサル
今日もご来訪の証に、まずはポチッとクリックして下さいね。

人気BLOG


久しぶりに、土曜日をつぶしてN法令のセミナーを受ける。

テーマは「改正労基法」。

内容は、「特別割増賃金、代償休暇、年次有給休暇の時間単位付与」の解説でした。

午前中は弁護士、午後はいつもの社労士2名の話だったが、初めはあれっぽちの改正内容で、通算6時間も話のネタがあるのかと思った。

でも、それはそれでやはり奥が深かく、あっという間に時間は過ぎた。

ただし、平成22年4月施行、政省令がまだ出ていないので細かいところは不明、我々のターゲットである中小企業は有給の時間単位付与を除き当面猶予なので、もう一つ盛り上がらないな。

そもそも特別割増賃金は特別条項付き36協定を出している会社がターゲットだし、有給の時間単位付与も労使協定締結なので、やらなくてもいい訳だし…。

そんな事より、目下の景気後退をどう支援していくかの方が大切だし…。

まあ、今時点で必要な知識は手に入れましたけどね。


人気BLOG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.21 18:45:39
コメント(2) | コメントを書く
[割増賃金コンサル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:改正労基法セミナー(02/21)   みのっち4864 さん
 こんばんは。このセミナー行ってこられたんですね。私も追加開催の方を申し込むかどうか迷っていますが、どうなることやら・・・。

 先日監督署である監督官とこの話題についてしゃべっていたら、その人は「個人的には中小企業には適用されないんじゃないかと思っています」と大胆発言をしていました(笑)。

 確かに、導入を検討したときの中小企業経営者からの反発を考えると、現場の監督官の気持ちもわかります(笑)。 (2009.02.22 23:53:04)

Re[1]:改正労基法セミナー(02/21)   ミネちゃん1962 さん
みのっち4864さん
> 先日監督署である監督官とこの話題についてしゃべっていたら、その人は「個人的には中小企業には適用されないんじゃないかと思っています」と大胆発言をしていました(笑)。

少なくとも中小企業は3年猶予ですね。
その後は分かりませんが、中小企業を除外すると、実効性に乏しいと思います。
それと、意外と改正内容を誤解している人も多いようです。 (2009.02.23 09:49:49)


© Rakuten Group, Inc.