3820068 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BMW 自動車 t3109

BMW 自動車 t3109

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Favorite Blog

1番お得なクレジッ… New! big3678さん

E21 A4 New! tiexperienceさん

コペン プチモディま… hidenori1483さん

食う・遊ぶ・チョットだけ… speedmax117さん
E46マイカーライフ&… e46kishoさん
アンジェラ7777♪のSe… angela♪さん
M3とGT-Rと愛… 正司007さん
321Style~BMW~ kaku-321さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

June 21, 2013
XML
カテゴリ:BMW 自動車部品

BMW リアサスペンションの呼称

bmw

BMWのリアサスペンションといえば

第二次世界大戦以前は

リジッドアクスル(トラックのような足周り)でしたが

第二次世界大戦後に発売されたBMW 600(111)以後

顧客のニーズを満たすために

リアアクスルの技術を継続的に強化し高め続けています


I LOVE BMW(笑)には


リアサスペンションの呼称があって

現時点で、大きくHAIntegralの2タイプに分かれ

それぞれ

HAは1~5、IntegralはI~Vに分かれます

HA1タイプは

ニュークラス、02、E3、E9なども同じかと思いますが

E12、E21、E23(81年頃まで)、E24(82年頃まで)、E30

E36/5、E36/7に使用され

BMWが考えた

セミトレーリングアームアクスルになり、参考図はE30なります

BMW セミトレーリングアームアクスル HA1

HA2タイプは

E23(81年頃以降)、E24(82年頃以降)、E28、E32、E34に使用された

トラックリンク付きセミトレーリングアームアクスルになり

図はE32です

BMW トラックリンク付きセミトレーリングアームアクスル HA2

HA3タイプは

BMW Z1のZアクスルも同じかと思いますが

E36(除くE36/5、E36/7、E36/8)、E46、E83、E85、E89に使用され

セントラルアーム式とカタログに書かれていますが

セントラル「C」リンク リアアクスルになります

参考図はE83とE85です

セントラル「C」リンク リアアクスルセントラル「C」リンク リアアクスル

HA4タイプは

開発中止され、量産車では使用されず

HA5タイプは

最新のF3*、F2*、E90系、E92系、E82系、E87系、E84に

使用されている5リンク リアアクスルになり

ディスパースドダブルコントロールアームアクスルとも

呼んでいたかと思います

参考図はE90系だったかな?

BMW 5リンク リアアクスル HA5BMW 5リンク リアアクスル HA5

インテグラルは

8シリーズのE31から導入され、5、6、7シリーズなどに使用されている

BMWが考えたマルチリンクリアサスペンションになり

エラスト・キネマティックスシステムが組み込まれ

カタログでは

インテグラル・アーム式と書いてあるかと思います

Integral I及びIntegral II

開発中止され、量産車では使用されず

Integral III

BMW初の5リンクのマルチリンクリアサスペンションになり

E31に使用され

特徴は、ボディとリンクするトレーリングアームが付いた

5リンクのデザインになります

参考図はE31です

BMW インテグラル・アーム式 インテグラル3

Integral IV

たくさん在りまして

E38、E39の場合は

E31のマルチリンクリアサスの改良版になり

ボディとリンクするトレーリングアームを削除して4リンク化し

スプリングはダンパーとセットになり

軽量化とノイズ特性などが改善されているハズです

E39/2 (E39ツーリング)は

スプリングとダンパーの分離が、E38、E39との主な設計差になり

E53 X5は

E38、E39とほぼ同じですが、オフロードの使用に設計され

エアスプリングとダンパーの分離

さらにバネ下重量を減らす工夫がされ

サブフレームのブッシュが大きくなり

リヤデフの取付も変更されていたと思います

E6*系の5,6,7シリーズのリアサスペンションは

E38、E39のインテグラルIVリアアクスルを

少し改良したバージョンで

アクティブスタビライザー、ダンピングコントロールなどの装着が

可能な構造になっていたと思います

参考図はE38かE39です

BMW インテグラル・アーム式 インテグラル4

Integral V

2008年にF01で導入され

F0*、F1*など5,6,7シリーズのリアサスペンション

になりE38、E39のインテグラルIVリアアクスルを

改良したバージョンで、車両の特定の要件に合わせて調整され

ノイズ特性などが改善されているハズです

参考図はF10です

BMW インテグラル・アーム式 インテグラル5



にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ にほんブログ村 BMW(車)


Schultz AA-Schultz シュルツ

ボディー剛性パーツが必要だと思うならBMW タワーバーは、TAKAnet Takaだぁを御覧下さい

ボディのことなら
ボディとフレームの違いを簡単に説明しています
ボディ剛性と補強を簡単に説明しています

タワーバーのことなら
タワーバー効果について簡単に説明しています
タワーバー取付について簡単に説明しています
タワーバーの種類を紹介しています
タワーバーの装着感想について話してます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 12, 2014 01:19:09 AM



© Rakuten Group, Inc.