555248 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

tabaccosen

tabaccosen

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

英語はダジャレで覚… Super源さんさん
魂の琴線 ワレモコウ2。さん
今日も世界の片隅で 鐘誇猛さん
愛読む月日 後白河 姫子さん
MECHANICS FOR DOGS (犬)さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

breton005

breton005

Comments

ぶるとん@ Re:〓「池上彰のニュース・マニア」をみた。( おもしろい) ・福島原発事故 ほとんど「大東亜戦争」のパターンに重なる…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
高明 百惠@ AA-YAHOO偽物バッグ、財布最新作入荷 AA-YAHOO偽物バッグ、財布最新作入荷 ●在…
Apr 11, 2006
XML


memo.ペルーのフジモリ関連・大統領下院選挙(?)でついでに
流された感じがするが中南米各国(各地)で「市場経済」に反対
し、米国企業をボイコットする事態が深刻化しているという。
infoseek.共同通信にはそうしたnewsが見あたらない。やはり
ロイター、CNN,APあたりになるのだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ダ・ヴィンチ・コード、文庫本が発売。全三巻。角川書店。
ハードカバー本は、二巻。
○というのも「変」。昨夜「元型論」の索引を読んでいたらフロイ
トのダ・ヴィンチ解釈がでている。妾の子に産まれたレオナル
ドを幼少時から引き取り、ダ・ヴィンチ家で育てたという。養
母もまた実母と同じように優しい女性だった。(らしい)そのこ
とがレオナルドの女性観を形成している。としている。具体的
な絵画を引き合いに出して説明を試みている。のだそうだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○「モナリザ」「聖母マリヤ像」などにそれが現れている。のだと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○「元型論」に則していうなら「鷹」や「鳶」に触れなければならな
いが、ここでは理解が不足しているため割愛しておく。機会を
改めたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○おおきな流れて言うと、オザワの登場言動も「反市場経済」色
を明確にしてきている。断定的な言質も深耕を重ねた内容的裏
付けを感じさせる。「年功序列」「生涯賃金」など。○ひとり「靖国
問題」ばかりに目を奪われてはいけない。○千葉の「補選」が始ま
った。オザワ新体制下のはじめての国政選挙、はやくも来年の
参院選挙の「前哨戦」とは。マスコミの悪癖の一部。机上の遊戯
にちかい。○話しを変えるが、読売か朝日かわすれたが、オザワ
登 場に関してのコメントで、中曽根康弘が、「市民・論」に言及している。「市民」を、山の手の虚妄にすぎないと断じている。群馬に「山の手」はないか。(嗤 い)大工などの「庶民」の実体・観を述べている。非常に興味深い話だ。というのもこれがこのまま、「民主党」論になるからだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○それにしても「新聞の扱い」はまだ決着が付いてないようだ。もう終わったモノと思っていたがまだくすぶっている。国会。宅配、定立料金などのことだ。○ということは、「自由競争」をPUSHする勢力がまだまだ諦めていないことを示している。個別宅配は
もう「限界」にきているかんじがするが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まるどちらにしても「新・メディア論」というレベルから「新聞」とい
う媒体を捉え直すところまではきていない。「活字の世界の雄」であ
る、岩波書店や朝日新聞が、「PC」に冷淡な印象を与え続けている。
冷淡よりも「無視」している。それが杜撰な装置化しているのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○公取委に対して「批判」というかたちになっている。

http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story.html?q=11yomiuri20060411i215&cat=35 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 11, 2006 11:47:29 PM
コメント(0) | コメントを書く
[music(gospel.jazz....etc.)] カテゴリの最新記事


Headline News

Archives

・Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.