108663 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

”もっと!”台風がきた!/俺と仕事と育児

”もっと!”台風がきた!/俺と仕事と育児

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

凡天丸

凡天丸

Calendar

Category

Favorite Blog

生成する日々/安田… 内藤みかさん

古民家からオハイオへ 2ちゃさん
AZ's Home s… _AZ_さん
すずね極楽世界 坂井鈴音さん
休日ひなた路 夕方に降る雨さん
引き寄せの法則 【… シンブさん
たこのつぶ焼き たこ.......C:。ミさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
伝説のキャプテンが… ツイてるファシリテーターさん
商品紹介 いつもプラス思考さん

Comments

ecfszewwog@ ecfszewwog 7sQ9PB &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
swawlswellern@ Christian Louboutin shoes capital seems strange Just shopping [url= <small> <a href="ht…
courburge@ Louis Vuitton is based on the famous brand The stitching should be perfect, with …
ADVERDOLO@ Louis Vuitton replica handbags come in every size Most legitimate [url= <small> <a href="…
Uncogsoolonor@ Chanel's organization mores could be decided coupled with find abstraction The folks who'll purchase these types o…

Freepage List

August 31, 2004
XML
カテゴリ:男の育児


出産してすぐに、母親と赤ちゃんに肌と肌を触れ合わせて
抱きあうことを、カンガルーケア又はハグというらしい。

助産婦さんが凡を分娩室に呼んでくれた時、
台の上で妻が横になったまま
生まれたての(!)赤ちゃんを、服の中に入れていた。

「カンガルーケアって言うんだよ♪」

と言った。
そのときは解らなかったが、我が家にある本。
「おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと ( 著者: 池川明 | 出版社: リヨン社/二見書房 )」
おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと ( 著者: 池川明 | 出版社: リヨン社/二見書房 )
の中に説明があった。

この本の帯に
「胎内記憶がある子53%、出産時の記憶がある子41%」
とある。

1歳~6歳くらいまでのお子さんを対象に
「お腹の中の記憶があるか?」
というアンケートをしたら
こんな数字が出てきて、しかもその内容がまたビックリ!

この本を読んでると、
子供はおなかの中にいるときに、おへそから外が見える。
または言葉が理解できる。しっかりと意識をもってるとしか思えない。



今まで産婦人科では、出産後すぐに赤ちゃんのケア
をするために、母親から切り離していた。

これは、おなかの中にいる頃から”愛情のつながり”が出来ている
母と子の間にメスを入れるようなものだ。
という先生達の考えによるものらしい。

生まれたばかりの赤ちゃんはおっかなびっくりで
この世に出てくるのだ。
まずは母親が肌で感じさせてあげる優しさが必要でしょう。


妻はしばらく抱かせてもらってました。
「いい子だねぇ」「頑張ったねえ」「嬉しいよ。可愛いよ」
と声をかけてあげてました。

実際、姫はすぐに泣き止んで、オッパイを探しはじめました。
安心して、とてもやさしい顔をしていましたよ。

------------------------------------------------
「おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと ( 著者: 池川明 | 出版社: リヨン社/二見書房 )」
おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと ( 著者: 池川明 | 出版社: リヨン社/二見書房 )

「お母さんをえらぶ赤ちゃん ママ、またボクを生んでくれる?( 著者: ジョナサン・ケイナー」
お母さんをえらぶ赤ちゃん ママ、またボクを生んでくれる?( 著者: ジョナサン・ケイナー / 竹...
と同じような内容かと思いきや、
「おぼえているよ。~」の方は絵本に近いです。
挿絵も可愛いし、どれもシンプルで読みやすいです。
おぼえているよ
親子の会話がとても可愛いのです。
「くるくる回ってどぼんっていっちゃんたんだ」
だって。(^^ゞ出てくる時ってそんな感じなんだ~(笑)

「お母さんを~」の方はもっとグローバルで、
読み応えがアリマス。
コチラは明日にでもご紹介します。

赤ちゃんはある日突然やってくるものではないのですね。
そう思ったら、お腹の子とのコミュニケーションが
とても大事に思えてきました。

最後に書いてあります。
「あなたが赤ちゃんを選んだのではありません。
赤ちゃんがあなたを選んで生まれてきたのです。」

こんな僕たちを選んでくれた姫に感謝。(T_T)
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 31, 2004 09:17:24 PM
コメント(10) | コメントを書く
[男の育児] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.