1277524 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード

ニューストピックス

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

9回の攻撃を翌日の… New! バーニングハンマー9126さん

ヒーローたちの戦い… a-chan8684さん

久しぶりに外出しま… かみ と えんぴつさん

アパート経営<NSXア… jm48222さん
趣味の部屋 寒つばきさん
食い散らかし観戦録… TTGjune90さん
姫のパン記録。 strawberry.milk.xxxさん
みっちゃんのひとり… みっちゃん.さん
ミニチュアガレージ @しゃり.comさん
Mr.買取りマンの、… Mr買取マンさん

コメント新着

 ぺこちゃ@ この人 この人、今うちの職場で働いてます。 しか…
 a-chan8684@ Re:メチャクチャ膨らむ魚(03/12) こんばんは。お久し振りです。 このお魚さ…
 a-chan8684@ Re:大雪被害と100円ショップ(02/17) こんばんは。お久し振りです。 今年の積雪…
 wood9310@ Re[1]:ネコに足のニオイをかがれたネコが…(12/08) a-chan8684さん >こんばんは。 >座椅子…
 a-chan8684@ Re:ネコに足のニオイをかがれたネコが…(12/08) こんばんは。 座椅子の猫さん、他の猫に足…
 wood9310@ Re[1]:ご主人はニャンコ様!(12/01) a-chan8684さん >こんばんは。 >ニャン…
 a-chan8684@ Re:ご主人はニャンコ様!(12/01) こんばんは。 ニャンコに紐を引かれておと…
 wood9310@ Re[1]:補強の行方(12/01) 巨人大好きさん >確かにケガを心配する人…
 巨人大好き@ Re:補強の行方 確かにケガを心配する人はいると思う。け…
 wood9310@ Re[1]:ちょっと、ドジりました。(^^ゞ(11/24) a-chan8684さん >こんばんは。 >何やら…

サイド自由欄

■ Links
-----
水瓶座の憂い



2010年12月29日
XML
カテゴリ:宇宙の話題
井戸端ニュース

「リンの代わりにヒ素を使う生物」ってそんなにスゴい発見なの?

 宇宙生物学上の新事実をNASAが発表! 
エイリアンからの極秘文書でもリークされんの!?と思いきや「リンの代わりにヒ素を使う新種の微生物を発見」という報告。
えーと…わざわざ会見やるほどのことなんですか?

「高温、高圧、高酸性、高アルカリ性といった極限環境で生きている微生物はたくさんいますし、鉄や石油を食べる微生物なども見つかっています。しかし、DNAレベルでリンがヒ素に置き換わった微生物は今回が初めての発見だったんです」(サイエンスライター・寺門和夫さん)

 地球の生物には共通項があり、遺伝子(DNAなど)や体を構成するタンパク質などにおいては、炭素・水素・窒素・酸素・硫黄・リンという6つの元素で主に構成されているのが常識。
それが問題の微生物では、元素の周期表上でリンの真下に位置する(=性質がよく似てる)ヒ素に置き換わっているとのこと。
ヒ素には強い毒性があり、基本構造に組み込んで使いこなす生物は見つかっていなかった。
以前から、周期表をながめつつ「炭素の代わりにケイ素を使う生物が他の星にいてもいいのにねえ」とか考える学者さんたちはいたけど、なんと地球上で例外ハケーン!!
 これホントにアリなら意外に何でもアリじゃん?
 とも考えられるわけで、今回の研究は生物のカテゴリーというか、可能性を拡張するといえるかも。

「私たちは、地球外生命の形態について何も情報を持っていません。リンがヒ素に置き換わっても、地球の生物はDNAが基本だと改めて示しただけだともいえる。たとえば火星やエウロパなどで生命が見つかったりしたら、それらの生命体は、DNA以外の方法で遺伝情報を伝えているかもしれないわけです」(寺門さん)

 米『Science』誌のお墨付きだけど、今回の実験手法などには異論や疑問が世界中から巻き起こっているのが現状。
けどもし、これまで考えられてたより多様な環境・条件での生命が成立するなら…? 地球外生命への期待、ふくらみます!
(及川 望)

 まあ、私もそうだったけど、NASAの発表ということで、いよいよ地球外生命体の発見か!と思った人は多いでしょうね!?

 何となく、国家予算を使って生命の探求を行っているのだから、この辺でこれまでの研究成果を発表して、予算削減などを回避したい・・・・・というNASAの意図も見え隠れする!?
(^^;)

 因みに、NASAの発表の直ぐ後に、ナショジオチャンネルだかで、この発見の模様が紹介されていましたよ。
あまりにもタイミングが良いような気がするので、テレビ局がNASAと話し合って、放送のタイミングを計っていたのかもしれません。

 期待が大きかっただけに、ちょっと、残念!?でしたが、ヒ素という人間などの生物が住めない環境でも生きていた生物が発見されたということは、意味のあることだと思いますよ。

 劣悪な環境でも生物は存在するということで、地球外生命体が生存している可能性は高まった!?

 ある専門家の話では、現在の地球が形成される過程で、隕石が落下して、その中に生命の元となる物が入っていて、進化の結果、現在の人間などの生物が誕生しているとのこと。
ということは、地球人って、元々は、宇宙人だったの・・・・・!?
(?_?)

 と、まあ、様々な事が考えられる訳で、生命の起源の探求については、人類の永遠の課題でしょうね。
(^^) 

楽天ブログランキング TREview

応援クリックをお願いします!
挨拶

楽天市場の季節特集!
楽天市場のポイント企画!
楽天市場のバーゲン企画!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月29日 14時26分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[宇宙の話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.