【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

創刊準備号(メルマガサンプル)


おすすめのリラックス法


何もしない時間を作る


自然を感じる


やりたいことの探し方


やりたいことの探し方 2


やりたいことの探し方 3


マイナス思考・うつの対処法


マイナス思考・うつの対処法 2


マイナス思考・うつの対処法 3


呼吸


笑顔のチカラ


物事の良い面を見る


幸せについて


幸せの輪を広げよう


不幸の解消法


幸せは結果でなく過程にある


幸せは求めるものでなく見出すもの


相対的な幸せと絶対的な幸せ


幸せになる一番の方法


自分をあるがままに愛する


人生について


感謝


足るを知ること


今、ここに集中し楽しむ


人生究極の目的


人生、最短で行くことがすべてではない


手段を目的化してしまう人々


人生の意味


直感の偉大さを知る


ビジョンを見る力


ビジョンを見る力 ~その2


成功について


従に徹する


本当の成功とは「、、、」です


幸せな成功者と不幸な成功者 


成功法則という幻想


成功法則という幻想 その2


世界・地球・宇宙について


ガイア理論


アジア人としての自覚


火の鳥


手塚治虫の「火の鳥」と「ガイア理論」


動物から学ぶ


精神的な豊かさについて


大切なものは目に見えない


天国と地獄


感じること


アメリカ先住民族の偉大な教え


再度、アメリカ先住民族から学び直す


21世紀を生きる人々へ


『求める』幸せと『見出す』幸せ 


何もしない・何も考えない豊かさ


不幸な成功者たちの特徴


幸せな成功者たちの特徴


心に響くことば


心に響くことば 2


夢みる力


おすすめの作品


おすすめの本


おすすめの映画


おすすめのメルマガ


2011年08月17日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
左脳機能を一時的に失って「いま・ここ」しかない体験をした脳科学者
ジル・ボルト・テイラーの興味深い感動的な話です!


すごく面白いのでおすすめです。(彼女が特集されたNHKのドキュメン
タリー番組を以前に観ていたので、アッと思いました)


その1

http://www.youtube.com/embed/ldSoKfFYKqM


その2

http://www.youtube.com/embed/qd1hvCHnMX0


※このサイトが元で一番きれいです。
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/jill_bolte_taylor_s_powerful_stroke_of_insight.html



まず注意したいのは、ある脳の働きを左か右だけのものとして、
単純に分けることができないということです。


そこをあえて彼女は、普通の人にも理解しやすいようにステレオ
タイプ化して左脳、右脳という概念を「方便」として使っている
と思われます。自分もあえてそうすることにします。


また、右脳を良いもの、左脳を悪いものと単純に分けてしまうこと
もできません。左脳があるゆえに、現実生活をちゃんと送ることが
できるのです。




左脳では主に、言語、計算、概念、時間、論理、分別、判断などの
脳の働きが行われていると言われています。


ある朝、彼女は脳卒中を起こして、左脳の働きを失いつつありました。
言葉や数字つまり概念を使えなくなっていき、時間感覚がなくって
論理的思考ができなくなり、自己を認識する能力・分別・判断などの
能力を失っていきました。


あせりと同時に意外にも、彼女はもの凄い幸福感と一体感を味わいました。
彼女はそれは天国、涅槃だったと表現しています。時間がなくなり「いま・ここ」
しか感じられなくなりました。そして、自分とまわりの境界線がなくなって
いって、自分が流体のようになり、世界に溶けていく感覚を味わったそうです。




つまり、左脳機能を失うことによって、彼女は擬似的な悟りの体験をして
しまったのです。


これに近いことを約2600年前に自分を深く見つめることによって体験した
人がいます。ブッダです。自分を含めてすべてのものは、他のものと
「本質的には分かれていない」ということを理解して、それを「空」「無我」
と表現しました。


彼は瞑想をすることによって、左脳の働きを鎮めることができ、彼女の言った
ような体験をしたり、判断や分別に囚われずに、本質的に物事をあるがままに
みることができるようになることを体験的に知っていました。


そして、私たちの苦しみや悩みや問題の多くは、左脳の働きである「分別」
「判断」に私たちが囚われてしまうことで、私たちがそれらを自分自身で
創り出しているということに気づきました。




一つ分かりやすく例えれば、左脳は本質的にはない「私」という仮定を現実生活
を生きていく上で創り出します。そして「私」と「他」が分離しているという
仮定を創り出します。それが発展して本質的にはない「私の」「誰かの」という
仮定が生まれます。


それがどんどん発展していき本質的には分かれていない1つのものを2つに
どんどん分けていきます(分別)そして、その分かれたものに本質的にはない
意味付けをしていきます(判断)良/悪、正/誤、優/劣、味方/敵などなど。


最後には仮定だったものにいつの間にか囚われて、本物と錯覚しまうようになり。
対立が生まれ、さらには戦争に至るようになってしまうという風に。。




彼女の言うように現代では多くの人が左脳の働きを優先して生きています。
それゆえに社会もそれを反映したものになっています。



左脳のベーシックな働きの「する/Doing」という機能に常に無意識に囚われて
います。なので、常に何かを求めて、過去や未来を気にしながら、走り回って、
「~をしなければならない」という思い込みに多くの人が駆り立てられています。
それゆえに頭の中も同様に走り回って、常に「考える」状態が続きます。


一方、左脳は現実を「現実化」する大きな力の一部も担っています。本質的には
ない「私/自分」「制限」「時間」「空間」「世界」「人生」を創造する力が
あります。これを私たちはあまりにも普通にやっているので気づきませんが、
これは凄いことなのです。。左脳があるゆえに私たちは現実生活を送れるのです。



右脳のベーシックな働きは「ある/Being」という機能です。右脳は本質的には
私たちは「無限」であり「完全」で「幸せ」であること。「しなければならない
ことは何もない」ということや「いま・ここ」しか本当は存在していないという
ことを本能的に理解しています。


別の言葉を使えば、常に「感じる」状態を保っています。また、高度な直感や
ひらめきを得る力もあります。しかし、右脳だけでは人は普通に生活するのは
困難です。彼女はリハビリに8年かかって、その間に多くの苦労もあったよう
です。




最後に、彼女が訴えているように、一人一人が自分の左脳の「分別」「判断」
「私」「する/Doing」「考える」という機能があることを「しっかりと自覚」
して、それを「制御」し、それに「囚われず」に、


優位になり過ぎている左脳の働きを鎮めて、右脳とのバランスを取り戻していく
ことで、一人一人が「いま・ここに在る」時間が増え、幸せに平和になり、社会
もそうなっていくというメッセージに共感します。。


この体験を綴った彼女の著書「奇跡の脳」で引用されている良い言葉があります。



「悟りは、学ぶことではなく、学んだことを忘れること」



深い洞察を含んだ良い表現です。。





この、優位になり過ぎている左脳の働きを鎮めて、右脳とのバランスを取り戻す、
具体的な実践方法の一つが、いつも書いている「いま・ここ」を「気づき」を
もって生きるということだと思っています。

彼女の著書「奇跡の脳」も読みましたが、彼女が右脳世界について言っている
ことと、ブッダや優れた高僧の伝えていることの多くに共通点があるのに
すごく驚きました。。

「いま・ここ」を生きる
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1754258706&owner_id=956055


~アメブロからの転載~
http://ameblo.jp/tajin2011/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月13日 22時35分21秒
コメント(1) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

★tajin★

★tajin★

お気に入りブログ

コメントを書こうと… New! かやねずみの家さん

石楠花も咲いてきま… のりひめ5さん

2024年5月17日、ハチ… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

引き続き遅れていた… アストロメリアさん

さて。 開拓父ちゃんさん

コメント新着

 ササキコジロウ@ 不正選挙が行われました。 不正選挙なんて日本でできるわけないと思…
 めぐみ@ Re:左脳機能を失って「いまここ」しかない体験をした脳科学者(08/17) 私も、発症して、もう一年半ほど左脳のな…
 くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
 Yuh@ Fazioli演奏会あります こんにちは。 Fazioliにご興味がおありの…

© Rakuten Group, Inc.