168997 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

50upのおまけページ

50upのおまけページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

TAKA@50up

TAKA@50up

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

tokiwa37735@ Re:レンタカーでアイスランドを一周してきました!(11/04) お久しぶりです。 アイスランドはぜひ行…
TAKA@50up@ Re:毎度です。(04/26) makosa1さん やっぱり釣り博は良いですね…
makosa1@ 毎度です。 楽しまれたようですね。 今年は、J2…
TAKA@50up@ Re[1]:イギリスはミステリーもいっぱい(08/10) ぎょ金2さん 私も出発前に良く言われま…

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

お気に入りブログ

REAL★CREAZ… リアクレさん
Lucky 13 USA Presen… Yoshi13さん
ようこそ!みんなの… rogtaさん
FERRARI OFFICIAL GO… powered by red passionさん
★☆旅好きゆうこ☆★の… なお&ゆうこ4さん
2007年05月13日
XML
カテゴリ:釣り日記
私が捜し求めているロッドは、ARMSを含め何本かありますが、その中の1本を遂に手に入れることができました。

そのロッドの名は、「Destroyer F5-62X BearingDown TypeS Limited Edition」
070512a.jpg

2003年の夏に期間限定で発売された、このスパルタンなジグロッドは、当時試験的に使われていた超高弾性ブランクス素材「Hi-10X」を採用したリミテッドモデルでした。

その頃の私は、トップウォーターフィッシングをメインとした釣りを展開しており、スピナベやワームの釣りは始めたばかりで、ジグロッドにはあまり興味はありませんでした。

しかし、メガバスからオカシラジグヘッド以来の本格ラバージグ「エイリアンヘッド」「マッシュルームヘッド」がリリースされ、それらの威力を千葉の野池のフローターフィッシングで味わってからは、ジグ専用のロッドが欲しくなったのでした。

現行の「Destroyer F5-62X BearingDown TypeS」はルックスがイマイチ、候補としては、現行の「Destroyer F5-66X BearingDown」か・・・。

そんな中、楽天市場で中古ロッドを扱っているお店で偶然、リミテッドモデルを見つけたのでした。

このリミテッドエディションの特徴としては、グリップエンドプレートがゴールドから鮮やかなイエローの変更されており、ロゴの中には「LIMITED EDITION」の文字が!
070512b.jpg

その他のカラー変更としては、グリップエンドバランサーがゴールドからピンクへ。
ワインディングチェックがゴールドからピンクへ。
ガイドを美しく飾るスレッドもパープルからピンクへ変更。

ベリー部のデストロイヤーロゴの下の素材表示は当時のデストロイヤーオリジナルで採用されていた「HT-1000X+K-1 BRADED GRAPHITE」から「AIRTECH Hi-10X GRAPHITE」になっており、さらに上部には、「TITANIUM ARMED GUIDE」とオレンジでプリントされております。

デストロイヤーシリーズで最もピーキーなこのスペシャルロッドを、早く使ってみたいです。スマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月13日 22時43分49秒
コメント(2) | コメントを書く
[釣り日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.