236254 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

美味しい宝島

美味しい宝島

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chobiepapa

chobiepapa

お気に入りブログ

ズッキーニ入りナポ… New! あんこ1961さん

そして、いつものよ… New! chef-tomoさん

企太郎の『スピード… 企太郎さん
★☆マロンちゃんの部… マロンちゃん777さん
手作り石鹸という誘… オスカル・フランソワさん
一泊朝食付き(ダル… drmy2002さん
【あ。これ、おいし… Kisaraさん
華クッキングROO… コロボックル329さん
wakaba story マーマレードxx86xxさん

コメント新着

chobiepapa@ Re:ご無沙汰です(12/19) 空かぜさん 返事遅くなりました。 自分…
空かぜ@ ご無沙汰です 房総半島素敵ですね。 ところてんのお店…
chobiepapa@ Re:タジン鍋様~(11/29) 空かぜさん タジン鍋は良いですよ~。 …
空かぜ@ タジン鍋様~ 昨日書き込ませていただきましたが、帰宅…
chobiepapa@ Re[1]:蒸し鍋料理(11/28) Kuma*さん この蒸し鍋、良いですよね…

フリーページ

2010年05月06日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
角館が「東北の小京都」と言われる訳が実際に訪れてなんとなくわかったような感じがした。

寺社仏閣は少ないが、武家屋敷がしっとりとした街をつくりあげている。

武家屋敷の屋根の多くは瓦ではなく、木の皮で葺いた木葺屋根。だから樺の皮細工が盛んなのだろうか・・・?

1軒は茅葺屋根だったが、門があり、庭があり、井戸があるとやはり農家ではなく武家屋敷の趣きを為している。

屋敷に植えてある桜は枝垂桜が殆どであった。 花が散り新緑になると枝垂れは柳を感じさせ、大きな大木のイメージをやわらげてくれる。

そう。 この街は武家屋敷が多いのに女性を感じさせる街だ。 黒塀もしっとりさを助長させてくれる。

だからなのだろうか? 観光客も若い人も多く、カップルだけでなく、女性グループの観光客も多い。 

女性に合わせてか、 食べ物を出す店にスイーツ専門店があるのもそのせいかもしれない。


昼食に「むら咲」できりたんぽ鍋を食べる。 

比内地鶏からじっくりと取ったスープが絶妙だ。 スープの味からくるイメージと違い、肉はそれ程入っておらずきりたんぽを存分に食べさせてくれる。

野菜は、濃い味の芹と葱。 糸こんにゃくも入っていた。

きりたんぽにまけずに美味しかった「はたはたのなれ寿司」。

少し臭いかと思ったが、まったく感じず美味い。 残念だったのは日本酒に合う料理なのにビールにしてしまったことだ。

皮の固いハラコがまた美味かった。



角館 はたはたなれ寿司

角館 きりたんぽ鍋





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月06日 13時48分46秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.