355146 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タケの「夢と勇気とサムマネー」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Shopping List

使いやすい50g入!あす楽対応 ぎゅ~っと強干し・濃厚! パスタにお茶漬けに!芳醇な味わいが口いっぱに広がります!無添加 天日干し 本からすみパウダー(50g)1袋 送料無料
オマールが凝縮!限りなくピュアな出汁です!あす楽対応《オマール製品》フォン・ド・オマール500g送料無料!
「いかキムチ」:築地の韓国専門料理店の『自家製』イカキムチ「いかキムチ」170g 築地の韓国料理専門店の『自家製イカキムチ』
「たこキムチ」:築地の韓国専門料理店の『自家製』タコキムチ「たこキムチ」150g 築地の韓国料理専門店の『自家製タコキムチ』
宮崎県日向灘沖の沖ボラの高品質な魚卵のみを使用産地宮崎直送 国産天日干し唐墨"ひなた黒潮からすみ" 金つぶ唐墨パウダー 30g*3瓶 化粧箱入りお中元・お歳暮ギフトにも最適!送料無料!
活オマール海老のテルミドール・活蝦夷あわびの福良煮付き!活きた素材で、さらにおいしく!魚活のこだわり海鮮おせち三段重(全43品2-3人前)【冷凍】【盛り付け済】【送料無料】
《あす楽》オマールテルミドール ホテル仕様2食入ゴロッ身がいっぱい! 濃厚ベシャメルソースと身がぎっしり!オマール海老のテルミドール1PC 2食入【送料無料】ロブスター・調理済み・焼き上げ済クリスマス・パーティーにも最適!期間限定特価!
高級活鮑のやわらか姿煮5個セット●極上の昆布で育った活きた鮑を使用!極上煮鮑!高級あわびの姿煮(鮑の煮貝)(40/50gサイズ) 5個セット【送料無料】 貝殻つき・肝つき父の日・お中元・お歳暮ギフトにも最適あす楽対応
活オマール海老のテルミドール・活蝦夷あわびの福良煮付き!活きた素材で、さらにおいしく!魚活のこだわり海鮮おせち三段重(全43品2-3人前)【冷凍】【盛り付け済】【送料無料】
あす楽&送料無料!《レシピ付き》 使いやすい万能サイズ 海藻のみで大切に育てた安心あわびを巨大水槽から水揚げ直送!活蝦夷あわびМ(70/80g)5枚入【送料無料】父の日・お中元・お歳暮ギフトにも最適

Freepage List

2004.07.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
フォトリーディング

 「本は情報の宝庫。だからこのスキルは必須なんだ」


「サービスのためには『情報』の収集が必要だ」
なんて考えたものの、それって、決して楽なことじゃなかった。

とにかく美容師という仕事は、メチャクチャ忙しい。

サロンワーク、ミーティング、技術のスキルアップのための練習・・・
休みの日には技術講習会への参加だ。


そんな中で、どうやっていろんな情報を収集していけばいい?

どうやって世の中からの知識をインプットしていけばいい?

セミナーなんかは、早くから申し込みをして、日程を空けておけるから、
まだいいよね。

ところが「本」はどうだろう?

たまたま時間があって、本屋さんに行って、「あ、これ読んどこう」
って本を買っても、それを読む時間って、なかなかつくれない。

僕も以前は、読もうと思って買っても、そのままになっている本が、
自宅、サロン、オフィスに何十冊もたまっていた。

これって、美容師に限ったことじゃないよね。

忙しい現代人は、なかなか本を読む時間って、ないでしょう。

でも、新しい言葉を知る、つまり、自分のボキャブラリーを増やす
(このことはお客様に対するサービスでも、また社内でのコミュニケーション
をうまく進めるためにも、極めて重要)には、より多くの本を読んで、
出てくる言葉を覚えるのが、一番手っ取り早い。

ところが、手っ取り早いとはいっても、忙しく働いている人たちにとって、
本を読む時間というのは、なかなかつくり出せるものではない。

これって、ほんとにジレンマだ。

そんなふうに思っているとき、
「どんなに忙しくても、1日に1冊、本が読めてしまう」という、
アメリカ生まれの情報処理法があることを知った。

そのセミナーを受けて、「これだ!」って思った。

それが「フォトリーデイング」だ。

このスキルを活用して、僕は今では少なくとも1日に1冊は本を読んでいる。


「フォトリーディング」は、アメリカの神経言語プログラミング・
加速学習の世界的権威であるポール・R・シーリィによって開発され、
実践マーケッター・神田昌典氏が日本に広めたスキルだ。

1ページ1秒のスピードで本を「眺めて」いくという、右脳を活用した
情報処理法で、単なる「速読」のテクニックとは違う。

もちろん、リッツのスタッフにとって、このスキルは必須。

それまでの僕も、本を読むのは好きで、よく読んでいたと思うんだけど、
フォトリーデイングは、僕の「読書観」を根底から覆した。

はじめからじっくり、時間をかけて読んでいく。

大切だと思ったところには赤で傍線を引く。

重要なページに付箋を立てる・・・そうやって1冊の本を順序よく
味わい尽くすのが以前のぼくの読書だった。

フォトリーディングは、一字一句本を読んでいくのではなく、
本を「感じる」というやり方だ。

本に対して的確な質問をすることで、その本の中にある、
本当に自分に必要なキーワードだけが飛び出てくる感覚になる。


この「キーワード」を探すというのが、僕たちリッツのスタッフには
とても重要なことなんだ。

そう、さっきも言ったように、ボキャブラリーを増やすために、だ。

たとえば、スタッフとの会話の中でも、こんなケースがある。


「俺の言ってること、わかってんの?」
「金井さん、なんのこと言ってるの?」
・・・っていうような場合。

これって、お互いのボキャブラリーの差なんだ。

お客様との関係の中でも、こういうことってあるよね。

ボキャブラリーは、多いほどいい。

そして、ボキャブラリーを増やすには、本を読むのが一番手っ取り早い。

というか、絶対に本は必要。

でも、リッツの中にも、
「忙しくて、ゆっくり本を読んでいる時間なんてないですよ」
とか、
「マンガならいいけど、活字を読むのって、どうもあまり好きじゃ
 ないんですよねえ・・・」
なんていう人もいっぱいいるし、それはそうなんだろうな、と思う。

僕だって、以前はそうだったからね。

だったら、「本を読む」というよりも、「本からキーワードを拾ってくる」
という作業をしたほうが、効率的だ。

フォトリーデイングは、その本から、自分にとって必要な情報だけを
取り出すというものだから、何も1ページ1ページの内容をしっかり
覚えこまなくていい。

右脳にぺージをビジュアルとして焼きつけ、あとで斜め読みをして
「これは!」と思ったところ(キーワード)を拾い出すんだ。


僕たちは、みんなで本をフォトリーディングした結果を発表しあっている。

つまり、インプットした情報をアウトプットして、シェアしている、
ということ。

それぞれが「これは!」と思った箇所、自分にとって必要だったこと
について話す。

たとえば僕が「この本、すげえ良かったよ」といってスタッフに渡す。

それをフォトリーディングしたスタッフが、
「金井さん、僕はこの本で必要な部分って、ここでしたよ」
と言ってくれれば、僕もまた、「あー、そういえばそれもそうだよね」
と、また情報が増えることになる。

自分達が一冊の本から得た情報をみんなでシェアするというこの作業が、
実は会社をすごく活性化させる。

みんながフォトリーディングをやり始める以前と今では、
社内の活気が全然違うんだ。


今の僕にとって、いや、リッツにとっても、このフォトリーディング
のスキルはまさに財産になっている。



(「すべては記憶に残るサービスのために」金井豊著より)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.07.03 01:18:08


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タケ!

タケ!

Favorite Blog

じゆうたく考【お風… New! シェフ・オオシマさん

スイカ羅皇の成長と… New! yasuo nakajima1999さん

●尾崎友俐● ◇尾崎'友俐◇さん
さいだぁー館 さいだぁーさん
なかむの起業日記 nakamu-hiromiさん
仕事も恋も手に入れ… shanashanaさん
終わりのない夢に向… イッちゃんE320さん
rose garden miyu38さん
B型がたがた(^_^)v けいこださん
Taya’sClub sachy117さん

Comments

マラ太郎@ ごっそさんでしたぁ――!!(゚∀゚) 最初不安だったけど、「忘れられなくして…
トロちゃん@ チョロいもんですわww いやー、マジでいい思いしまくりスww …
ジョージ@ やることは立てるだけ!! 俺がするのはそれだけ!!! 後は勝手に女の…
FX太郎@ アフィリエイト卒業~~!! だってちまちま稼ぐなんてやってらんねェ…
ぷりたん@ 超ラッキー!(* ̄ー ̄) 今まで風イ谷に金出してた俺って超バカスww…

© Rakuten Group, Inc.