237714 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たくみ研究所

たくみ研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たくみ研究員

たくみ研究員

カテゴリ

フリーページ

2006.02.27
XML
カテゴリ:パソコン
今日はワードの機能のワンポイント・レッスンを。

手紙を書く際に、手紙もそれを入れる封筒も一緒に印刷してしまう方法をご紹介しましょう。

まずワードの画面を出します。画面上のツールバーの「ツール」をクリックします。そして「宛名ラベル作成」をクリックすると、「宛名ラベル作成ボックス」(とうのか何というのか)が開きます。
「封筒」タブをクリックし、「宛先」欄に宛先を入力し、差出人住所に文字通り差出人住所を入力します。(これは1回入力すると、次回からは前回入力したときと同じ差出人住所が自動的に表示されます。もちろん、差出人住所が前回と違うときは、前回の住所は消して、その時の差出人住所を入力すればいいのです。

この時「宛名ラベル作成ボックス」に、封筒に印刷する際の、プリンタ上での封筒の置き方が表示されるので、これをよくおぼえておいてください。

そして、封筒に続いて送付する文書を作成したいときは、「宛名ラベル作成ボックス」の「文書に追加」ボタンをクリックします。
画面上に、今作成した封筒の下に作成する文書の画面が出るので、ここにカーソルを持ってきて、画面上のツールバーの「ファイル」をクリック、そして「ページ設定」をクリックします。「ページ設定ボックス」で用紙のサイズ、文字数・行数、縦書き・横書き等を設定し、文書を作成します。

作成し終わったらば、まずはじめに封筒が印刷され、その次に文書が印刷されるように封筒、用紙をプリンタにセットし、画面上のツールバーの「ファイル」をクリックし、次に「印刷」をクリックします。

これで封筒と文書を一度に印刷することができます。

どうでしょう。こういう機能、「そんなのとっくに知っているよ」という方も多いでしょうが、案外こういう機能を知らないで、宝の持ち腐れにしている方も多いのではないでしょうか。知らなかった方、こういう機能を活用して、事務作業の効率アップに役立ててください。

ただし、前にも書きましたが、僕のパソコンのワード、エクセルはバージョンが少し古いかもしれません。もしももっと新しいバージョンのワード、エクセルがあって、それを使っている方がおられれば、それとは少し違うかもしれません。そのときは、僕の今日のワンポイント・レッスンを参考にしてやってみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.10 09:26:05
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

julian@ HHKLZQYugS oJpo20 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ iJhEqSQSvvOJfMM 3LTbyJ http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ stSXGvnhjrujznugjFj Zb2IpY http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
NbQEx7 thfjbiq@ NbQEx7 <a href="http://thfjbiqkyxmt.com/">thfjbiqkyxmt</a>, [url=http://utkywuw NbQEx7 &lt;a href=&quot;http://thfjbiq…
eihzyqqsblg@ eihzyqqsblg jF6Ski &lt;a href=&quot;http://rdjaxzi…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.