2136493 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

くぴんのブログ

くぴんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

2024~25主力株概況4… New! みきまるファンドさん

dow 39112.16 -299.0… New! どらりん0206さん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

千秋楽だ!! Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年01月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日のエントリーと関連するのだけど、ものの形はそれに作用する力によって決まる。

例えば、水滴が球形になろうとするのは表面張力による。
球形が最も低エネルギーで安定できるからとなる。

砂時計の下側に円錐形の砂山が形成される。
この砂山の形は、重力と、砂の粒子間の摩擦力などによって決まる。

地形も、造山作用や侵食といった作用による力によって形成されている。

そう考えると、身長や体重の分布が正規分布に従った形になるのも、富、評判、売上などの偏在がパレートの法則に従うのも、そのような力が作用しているからと考えられる。

この力が何であるかを知ることができれば、この世界がこれからどうなるかをもっと知ることができると思う。


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月20日 12時04分32秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.