502902 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

シングルな子育て♪

シングルな子育て♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

゚・*:.。 のんびり兄… haruaya1129さん
ワンコと子供たち 晴のち雨さん
離婚・慰謝料・養育費 なかちゃん2626さん
自分らしく real treeさん
上を向いて歩こう 十兵衛0808さん
明るい家庭!平凡ブ… Rinpuuさん
ライフワークサポー… bestsyot1518さん
シングルママVSお… スヌーピー・Mさん

フリーページ

コメント新着

 あきほ@ Re:泣き事はやってから言え!!(03/31) あついなーw私は他人なんてどうでもいいか…
 あきほ@ Re:ちょいキレました・・・(11/15) あちゃー、やっぱりトラブルになるかなと…
 あきほ@ Re:油壷マリンパーク(06/15) ひえー、高校生で一万円、そんなものなの…
 ラムネ@ はじめまして 同じように突然生後3ヶ月の娘と追い出さ…
 ゆさん@ Re:通報されました(笑) ~2~(06/15) 始めまして、災難でしたね(>_<)でも…
 ゆうぽん@ Re:明けましておめでとうございます^^;(01/15) 始めましてm(__)m ひょんな事から辿り着…
 ぽこぱん@ Re:グレーゾーン(09/22) だいぶ前の記事ですが、コメントしたくて…
 桜嬉@ Re[2]:明けましておめでとうございます^^;(01/15) ‡なおなお‡1011さん こんにちわ^^ …
 gqsggp@ SzFBEQGNDe F1P2ZY &lt;a href=&quot; <small> <a hr…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

日記/記事の投稿

カテゴリ

2008年10月28日
XML
カテゴリ:保育園

 

 

昨日は 少し仕事が早く終わって

 

少し早く保育園にお迎えに行きました。

 

 

 

するとクラスの主任の先生が

「少しお話を伺う時間を頂いてもいいですか?」

と言うので、

 

「勿論です♪」

 

と話し合いをする事になりました。

 

 

 

別室に通されて 乳児組(0歳児、1歳児、2歳児)の主任と、息子のクラスの主任の保育士さんと3人での話し合いです。

 

 

保育士さんとは連絡帳みたいなもので その日あった事や感じた事などを

記入したりして やり取りがあるのですが、

 

わたしは先日 息子だけが給食を座って食べることが出来ないと言われた事がショックで、

園では少し甘やかされているんではないか?などと書いたのです。

 

 

その事で主任の先生は

 

「わたしは長年保育士を務めてきまして沢山の色んな子供たちを見てきましたが

ハッキリ言って、タクちゃんほど食に興味の無い子は初めてです。」

と言われてしまいました_| ̄|○

 

 

わたしは、家では わたしが厳しく怒る為座ってキチッとご飯が食べる事が出来る事などを話して

もう少し厳しく園でも言い聞かせ出来ないものか

少しでも前進があれば そこで褒めてあげれば本人も納得するんではないか

家庭では出てこない手の込んだ給食などは きっと食わず嫌いなので

無理にでも一口食べさせれば、おいしいって事に気付いてくれるかもしれない

などを提案して話ました。

 

保育士さんは

 

厳しく怒るのは誰にでも出来て一番簡単な事 なんだと、

でもきっと怒られてる本人は 怒ってる事は把握出来ても

まだ何故怒られてるかは理解出来ない年齢にある為 それは良くない、

 

そこの保育園でも年中クラスになれば対応も変わって

ちゃんと座って食べれない子には厳しくしつけるんだとか・・・

でも タクは年中さんクラスに上がるまで まだ2年ある

そこまでの年齢にはなっていない為、怒って食べさせるのは良くない。

 

その前に どうにか工夫して 楽しく皆でご飯が食べられるようになるように

努力していきたい。

 

そして、なんとうちの息子の為に保育士さんたちで会議を開いて話し合いまでしたんだとか・・・・(・∀・i)

 

保育園に入ったのが今年の1月からなので、

それから約11ヶ月、

ずっと様子を見てきたが

一向に食に興味を示す様子がない。

 

どういう言い方をすれば嫌じゃないのか、

どんな言い方が好きなのか も考えながら声掛けもしてきた。

 

水分が大好きな息子に「タクちゃん、こっちに座ってお茶を飲もうか?」と言えば

ニッコリ笑って椅子に座ることが出来る。

 

「今日のご飯は どんなかな?覗いてみようか?」と誘われるのは とても嫌がる。

 

そんな感じで息子の事を ずっと観察してきたらしい。

 

とにかく息子にとって 給食の時間は 苦痛以外の何物でもない感じらしいのです。

 

他の子は お腹一杯にご飯を食べると 着替えをするのを面倒がって嫌がるらしいのですが、

 

うちの息子は 何も食べずに とっと自分で着替えを済ませて寝ようとするらしい^^;

 

話を聞いていると、

本当に うちの息子の特徴を掴んでいるし、

実に良く日々細かく観察していてくれてるのが分かる。

 

保育士さんは、

「乳児組に居られるまで あと4ヶ月ほどあります。

乳児組の間は 保育士の人数がとても多くて 一人一人に手を掛けてあげる事が出来るんです。

その間に何とか 少しでもタクちゃんに楽しく給食を食べることが出来るように努力したい

きっと心の成長と共に変化があると思います。

まだまだ たったの3歳で 嫌なものは嫌なんだと自己主張が芽生えたばかりです。

厳しくしつける時期ではありません。

もう少し我々に任せて様子を見てもらえませんか?

周りの保育士さんも色んな手を使って努力しています。

シラスの混ざったオニギリを見て嫌がれば、 タクちゃんの大好きなお魚なんだよ~♪って魚を少し摘まんでお口に入れてあげたら先日は少し食べました。

そんな感じで努力していきます。」

 

 

そんな風に熱心にお話をしてくれました。

 

そこまで言われたら もう任せるしかないなぁ~と思いました(^_^;)

 

息子の為に色々手を尽くしてくれていた事にも感謝です。

 

わたしは結果が全てだとは思わないので、

それまでの過程も大事だと思っています。

 

例え大きな前進が無かったとしても

園で過ごしている間は 園に任せてみようかなと思いました。

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月28日 07時19分25秒
コメント(6) | コメントを書く
[保育園] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.