553866 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヤドカリュウム

ヤドカリュウム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たまーぼ

たまーぼ

カレンダー

サイド自由欄

お気に入りブログ

串本採集のシロズキ… ホムラspさん

カテゴリ

コメント新着

hill_paddyfield@ Re:北陸磯採集(02/22) コメント失礼します。磯遊び楽しそうです…
hill_paddyfield@ Re:北陸磯採集(02/22) コメント失礼します。磯遊び楽しそうです…
大丈夫なんでしょうか@ Re:貝殻について!(11/30) ヤドカリは貝殻をかじったりするみたいな…
misato@ Re:今期初串本採集!(05/05) 初めまして いつも楽しく拝見させていただ…
たまーぼ@ keiさんどうも~(^O^)/ 御無沙汰ぶりです(汗) 初の沖縄採集でし…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011/09/30
XML
だいぶ前から新水槽の構想を練ってたんですが、
先日からの南紀採集で採集したお魚さんが増えたので
とうとう立ち上げることにしました^^;




二ヶ月ほど前にヤフオクで落とした




90×45×45・OF水槽です。






新品のOF水槽・3重管・水槽台・濾過槽・ウールBOX・配管のセットで
3万5千円台と激安??だったので思わず落札してしまいました^^;
(これからお小遣い毎月5千円減らされるけど。。。汗)





P1020804(2)
P1020804(2) posted by (C)たまーぼ
P1020813(2)
P1020813(2) posted by (C)たまーぼ
P1020808(2)
P1020808(2) posted by (C)たまーぼ

セットの濾過槽は60規格水槽の三層式。

あとうちは二階リビングなので水漏れ対策に気休め程度かもしれませんが、濾過槽を衣装ケースに入れました。

一応リビングの水槽設置場所は建築中から水槽の重量対策の補強はしてあるのですが、これもちょっと心配なので水槽台の下に2.5cm厚の150×60cmの板を引いてます。







ポンプやサンゴ砂、ろ材もネットで購入して、
海水は先日の南紀で汲んできた天然海水80Lくらいと足らない分は人工海水を作りました。



サンゴ砂は観賞用砂の通信販売専門店マンゴーさんで購入。


底砂は極細10kgをセレクト。


ろ材にもマンゴーさんのろ材用骨サンゴを20kg。



P1020850(2)
P1020850(2) posted by (C)たまーぼ


思ってたより粒が大きかった骨サンゴ。

P1020854(2)
P1020854(2) posted by (C)たまーぼ


これを100均で買ったネットに小分けして濾過槽にドボン。
(小分けにせん方がいいんやろか??)


P1020862(2)
P1020862(2) posted by (C)たまーぼ



ライブロックは貧乏なのでとりあえずは10kgほど投入。
後に増やす予定。



P1020858(2)
P1020858(2) posted by (C)たまーぼ


写真はテストフィッシュ代わりのツバメウオさんを水合わせ中。

ライブロックはバケツで1週間ほどキュアリングしてたんやけど、カニとかシャコとか何かおかしな生き物が居ないか見やすくするためにとりあえず前面に配置。




こんな感じで立ち上げました。。。






ちゅうかいいの???


こんなんで (;¬∀¬)ハハハ…






で、心配やったからいろいろ調べてたら、

配管をミスってるっぽい・・・




最初はコレ

P1020806(2)
P1020806(2) posted by (C)たまーぼ



修正後はコレ

P1020958
P1020958 posted by (C)たまーぼ



配管セットに付いてた配管がえらい長いなぁ~っと思ってぶった切って何も考えんと配管したので、最初はフロー管から落ちてくるのが左。



でいろいろ調べてたらうちのは何か違うと思ってやりなおしたのがコレ。


P1020955
P1020955 posted by (C)たまーぼ


たぶん最初のでもアカンことないやろうけど、気分悪いので変えました。


けど変えるのはちょっと苦労したけど。。。


塩ビ管をカセットコンロで炙って繋げたり曲げたり。。。


ついでにドライろ過にバイオボールも追加。







そして、照明。


カッコイイLEDライトにしたかったのですが


値段が高い・・・


照明スタンドとLED照明を買うとウン万円かかるし(^~^;)



ちゅうことでLED照明は自作することにしました。


まず、購入したのは車用の


LEDアンダーネオン管です。


P1020934(1)
P1020934(1) posted by (C)たまーぼ


これは防滴加工されていて長さ120cmと90cmが2本づつ、計4本のセットで5,700円くらい。



これを水槽が90cmなので120cmの2本を90cmにカット。

切って余った30cmのLEDも使えるので基盤に配線をハンダ付けして使用。

このLED基盤はLED3個と抵抗がワンセットになっているので、抵抗の後でカットすれば切った余りも使えるんです。


P1020946
P1020946 posted by (C)たまーぼ


それらを纏めて固定したのがコレ。


P1020942
P1020942 posted by (C)たまーぼ






このままではカッコ悪いのでカバーを製作。



加工のし易いプラダンを使用。



P1020948
P1020948 posted by (C)たまーぼ




これを切って貼ってして



P1020952
P1020952 posted by (C)たまーぼ



こんなカバーを作りました。







コレを吊り下げる照明スタンドはホムセンで売ってるパイプで作成。


LEDの電圧は車用なので12v、直流電流なので家庭で使うには100vを12v直流に変換するアダプターが必要です。


家で使えそうなアダプターを探してたら、ニンテンドーのwiiのアダプターとお風呂から洗濯機に使うポンプのアタプターが12vだったので今回はお風呂のポンプアダプターを使いました^^




で、完成がコレ。






P1020972
P1020972 posted by (C)たまーぼ



去年買ったカミハタ・レコルトアイ3Wのブルーも設置。




斜め上から


P1020965
P1020965 posted by (C)たまーぼ



なかなか明るいし、見た目もまぁまぁちゅうことにしといて・・・^^;





と、こんな感じで立ち上げた



初めての90×45×45・OF水槽です^^;




今で立ち上げ後二週間たちました。



ちゅうかホンマこんなんでいいん? (^-^;)








にほんブログ村 観賞魚ブログ ヤドカリへ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/10/04 10:08:09 PM
コメント(15) | コメントを書く
[ヤドカリュウム(水槽)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.