823300 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

July 15, 2020
XML
カテゴリ:なにげない日常

あれやこれやとしているうちに、7月も中盤にさしかかりました。




このあいだの週末は、梅雨末期の大雨のためか、市内の数カ所に避難指示が出るくらい河が増水しショック、ひっきりなしに携帯にエリアメールが来て、さすがにヒヤッとしていましたね。

豪雨災害も毎年のように起こりますから、こちらでも少しずつ対策をしなければならなくなってきました。

さて、先週やっとエアコンが付いたら、ずっと冴えなかった体調がほぼ戻ったという話を書いたのですが、あれからも調子はわりかしいいままです。

それでも、一応かかりつけの先生には話しておこうと思っているんですが(笑)

夜明けの前が一番暗いといいますか、エアコン付ける直前のあたりは、朝起きると毎日胸のむかつきがひどくて・・・ほえー

あとは頭痛にめまい。

起きられなさそうなのを、無理矢理起きて、いろんな薬でごまかしながら1日を過ごすという感じでした下向き矢印下向き矢印

それでも身体はず~っと重だるくて、必要なことだけすればあとはぐったり。

食欲もどんどん落ちていってた(少し痩せた)。

この年齢はこういう時期もあるんだろう・・・と思いつつ、もしかしたらこのまま何も出来なくなってしまうのかな、という不安が時々胸をよぎったりもしてましたねしょんぼり

それが、空調ひとつであらかた解消するというバカみたいなお話(⌒-⌒; )

これを考えると、昨年エアコンが壊れた時点で、頑張って工事を発注し取り付けてもらってたら良かったなと・・・

ただ、昨年は昨年で猛暑炎にやられてしまい、エアコンが壊れたのが8月末なのでもう、片付けたり業者の方とやりとりするエネルギーが残っていなかったんですよね。

古いエアコンなので、あの猛暑の中あまり効いていなくて、疲れが溜まっていたのかなぁ・・・

一番パフォーマンスの上る室温は23~4℃くらいでしょうかね。

この室温をキープしておくと体力が落ちないまま、屋外へ出てもいろいろ活動できる感じがします。

晴れに差し掛かっても、新型コロナウイルスの勢いは衰える気配もありませんから、体力・免疫力は自分でキープしないとね。


いま、関東圏を中心に感染者が増え、地方にも波及しています。

青森県では、茨城県から出稼ぎに来た風俗嬢の方がコロナウイルスに感染していて、県民一同、アチャーショックショックショックとなっています(^^;;

何でも、7月3日に茨城から新宿歌舞伎町のホストクラブで遊んだあと、4日に仲間と青森に移動、それから30人を接客とのことで・・・

こうなると、大騒ぎというより『ひゃーっほえー』という思いで固唾を飲んでる状態なのですね・・・

だけど、意外に感染者が少ないか??検査できたお客はまだ陰性ですしね。

ただ連絡の取れないお客が18人くらいいるらしく・・・

震えて眠ってるんだろうなぁ~~~涙ぽろり涙ぽろり涙ぽろり

この状況でバレたら完全アウトだもの・・・だけど県でも、精いっぱい個人情報は守ると思うし、勇気を出して検査して欲しいです。ほんとお願いします。

あと、どういう状況で感染したか・もしくは感染しなかったかというデータが事細かく収集できたら、今後の対策の役に立つと思うので、協力するという意味でも!

東京の方でも、劇場クラスターが発生して役者さんとお客の両方に感染者が出たみたいですね。

いろいろ責め立てられる部分もあると思うけど、失敗からしかデータは得られないので・・・

何が良くなかったのか、しっかり検証するところですよね。

席を空けたり、フェイスシールドを置いたりしたけどあまり守られていなかったみたい。

ルールを作ったら、それをキチッと守らせることが大事だと思いますよ。


シールド付けたくないってゴネたら、出ていったもらうか、上演そのものを中止するくらい厳しくやらなければ、今後どんなイベントも成功しないでしょう。

だってコロナの感染力すごいもの・・・

時間が経って、変異してさらに感染力が強くなってる気がするんですよねわからん

色々話を聞いてると、全通するお客さんもいたりとかしたようで。

この情勢の中、何かと大変だったと思うんですけども、お客様は神様じゃないわけで。

ここ何年か、イベントでの演者とお客の関係が対等じゃなくなってきてるような気がしていたんですけども・・・

とにかくお客へのサービスが過剰かなしょんぼり?という感じがありました。

そりゃ、お金を払ったら確かにお客なんだけれども、それだけの事よ・・・

昔々は、演劇でもコンサートでも、怖い人たちの見張りがあるのが普通で、こっちはそこのルールにしたがって観て楽しんでくるだけだったけど・・・

現代は、だんだん演者との距離が近くなってきてますもんね。

その接触いる?というのが私からすればたくさんあります。

まぁ、地方民だから、イベントに直接行く回数も少ないせいもあるのか、それほど直接的な接触に執着してないというのもあるんですけどね。

何回も会えたりしたら追っかけるのかも??

そこはわかんないな~~~あっかんべー

この状況下だと、今後は非接触型イベントが主流にならざるを得なくなってくると思うのですよね。

それでも十分に楽しめるけど・・・

多少物足りなくたって、みんな元気でいることが大事なのよウィンク







梅雨末期の紫陽花です。




ガクアジサイです。

最初は青かったのが、時間が経つにつれ赤っぽくなってきました。

こうなると、夏も近いですねスマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 15, 2020 05:21:15 AM
[なにげない日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.