823325 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

October 25, 2020
XML
カテゴリ:なにげない日常

すっかり秋めいたかと思ったら、もう晩秋の風情が漂い始めました。




この頃、あいも変わらず春と秋が短く、季節感が無くなりつつあるような・・・?

さて、先週末は3ヶ月ぶりにかかりつけの病院へ行き、心電図とレントゲンをとり、前の血液検査の結果を聞き、インフルエンザの予防接種・・・としてきました。

血液検査、最後にやったのは何年も前。


その時より体重は増えているし・・・いろんな数値がどれだけ悪くなっているんだろうと覚悟していたら、なんと、思わぬ改善となっていました(笑)

相変わらずγ~GTPと中性脂肪値は高いですが、それも前より下がってる。

ここは体重を落とすしか治す道は無いですね。

その他の数値は軒並み平均値に。

あれれ~~~~びっくり??という感じです。

心電図や肺にも異常無しでした。

今回の検査はこれだけなので、もちろん無罪放免ということではないんですが、とりあえずの安心は得られましたよスマイル

うちはどちらかというと、循環器系の病気が多い家系なので・・・
あとでガン検診もしなくちゃね。

生活スタイル自体はそれほど変わっていないのに、なぜ数値に改善が見られたのかと考えると、やはり野菜中心の食生活なのかなと思います。

あと、以前ただひたすらお金のためにやっていたWEBライターの仕事で、青汁のサイトの文章を書くにあたり、大量の青汁が送られてきたのね・・・(笑)

そのサイト自体は、息の合う担当者が病気で居なくなってしまい(左矢印こういう所の発注先は大抵ブラック会社です)、製作は中断したまま出来たところだけ上がってる状態なんですが・・・

そんな形で仕事が終わってからも、青汁は毎日ずっと飲むようになってます。

ちなみに、現在はどこの回し者でもありませんよ(^^;;

飲んでたのは2016年からだから4年くらいになりますね。

ケールと桑の葉がメインです。

それが数値改善の原因として考えられるのかな??という感じです。

以前は肝臓の状態が結構ヤバくて、大きい病院で精密検査したりもしたので嬉しいことですね。

もともと丈夫でもない身体なので、今後も何かと留意して過ごしたいと思っています。


青汁用ケール
タネからも育ててみた・・・
葉物は虫がつくので、けっこう大変でしたぽっ

そして・・・

インスタにもほとんど同じことを書いたのですが、今、青森県の弘前市でスナックを中心にコロナのクラスターが発生し、感染者が軽く100人を超え、今後も増えていくことが見込まれています。

かかりつけの、生協の先生が仰るには・・・

まず、弘前大学の駐車場にテントでも何でもいいから、誰でも検査できる場所を作り・・・

無症状の人でも誰でも検査をすることが大事、ということです。

以前、新宿のホストクラブを中心にクラスターが発生した際、そこに検査場所を作ったのと同じように・・・

現在エピセンターとなっている弘前でもやったらいいと考えておられました。

まず、今回はスナックが起点なので、お店の人は美容院や洋服店にも行きますから、そちらにも感染が波及してる可能性があるため、心当たりのある人が誰でも検査できるようにしなければならない。

大量の検査と隔離ができれば、4週間で抑え込めるのではないかと見ています。

自治医科大や防衛医科大の協力があれば、病床の確保も出来るという話でした。

それをWEBで拡散して欲しいと言われたのですが、私のBlogだと1日あたり150~250あたりのアクセスなので・・・どのくらい拡散力があるかな?

お医者様にも様々な意見があり、また派閥学閥そして地域の事情等で検査が渋滞している状態のようですが・・・

ここは県民気持ちをひとつにして、いい方向に向かえたらなと私も思います。


アビガンの承認と保健適用、コロナのワクチンが4月以降にも出来そうとのことで、出口は見えてきたと思うんですけどね。

あとは、その春まではやはり県外移動は自粛した方がいいとのことでした。

このクラスターが起こってる状態で、万が一にもコロナ感染して病床を塞ぐわけにはいかないですもんね・・・

しょうがないのでBUCK-TICKのフィルコンも諦めますしょんぼり

ギリギリまで行く気満々でしたが泣き笑い

なんだか斬新な演出があるみたいなので、円盤が出るのを楽しみにね・・・

あとはお家でおとなしく、配信されるエンタメを観て過ごしましょう。

やっと、菊の花が咲いてきました。






いつもなら10月半ば頃から咲くのに、遅くなりましたね~

11月に入ってから満開かな??






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 25, 2020 05:23:52 AM
[なにげない日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.